なぜかしゃべれない私の気持ちをわかって代弁してくれる人がいて、死ぬほど嬉しかった話

なぜかしゃべれない私の気持ちをわかって代弁してくれる人がいて、死ぬほど嬉しかった話

なぜかしゃべれない私の気持ちをわかって代弁してくれる人がいて、死ぬほど嬉しかった話

 

しゃべれない場面緘黙児にとって一番つらいこと。

 

それは誰からも理解されないことです。


 

親・先生・友達。

 

誰も場面緘黙でしゃべれない私の気持ちをわかってくれない。

 

 

でもたまになぜか人の気持ちを汲み取るのが上手い人がいます。

 

小学4年のときにやってきた転校生がそのタイプでした。

しゃべらないと誤解されやすい

前回の記事

 

卓球でしゃべれないせいで練習相手が見つからず、先輩に「君やる気ないの?」と言われた話

 

に書きましたが、しゃべれない場面緘黙児はとにかく周りから誤解されやすいです。

 

 

それもネガティブな方に誤解されやすく、結構傷つくことを言われたりします。

 

 

特に小6のときの先生がひどかった。

 

私がしゃべれないせいでできないことを「なんでやらないんだ!」と何度も怒ってきました。

 

その先生、私がしゃべらないことは知ってるはずなのに…。

 

 

どんだけ想像力ないんだろうって思います。

 

ちょっと想像すれば、それはしゃべれないならできないから仕方ないってわかることなのに。

 

 

私の状況を想像しようともせず、ただ当たり前のことをできないから叱る。できない理由を考えようともしない。

 

こんな人が先生やってるんだから日本の教育は終わってると思います。

初めて理解者に会った

子供・大人にかかわらず、多くの人に誤解されてきた私。

 

そんな私に、ついに理解者が現れました。

 

 

っていっても別に私はその人と親友になったとかその人とはしゃべったとかではなく、ただその人が人の気持ちを察する能力が高くてしゃべれない私の気持ちも理解できてただけですが。

 

 

一応小学校の頃、友達なんてほとんどいなかった私にも休み時間などに時々声をかけてくるくらいの仲の人は何人かいました。

 

でもそういう彼らですら私の気持ちはほとんど理解できてなかった。

 

 

にもかかわらず転校してきた彼(J君)は瞬時に私の気持ちを察して私が言いたいことを代弁してくれたんです。

 

たとえば

 

(あ、それ。それが言いたかったんだ)

 

ってことをよく言ってくれる感じです。

 

 

このとき私は人生で一番うれしかったです。

 

今までの人生で先生はおろか、親や兄弟にすら理解してもらったことなんてなかったですから。

 

 

しゃべれない私を誤解して嫌味を言ったり、イジメてくる人もいますが、そういうつらい時によくJ君の存在を思い出し、「わかってくれる奴もいるんだ」と思って精神を保つことができました。

 

ちなみにJ君はイケメンだしいい奴だしですぐにクラスの人気者になりました。

 

もし私がしゃべれてたらJ君とはいい友達になれただろうなと思います。

関連ページ

担任の先生にしゃべるよう説得されたけどしゃべらないんじゃなくてしゃべれないのでどうしようもなかった話
場面緘黙だった無口おばけの小学生時代の記録です。
【イジメ】学校でしゃべらないせいでクラスの男子全員から「死ね」と言われた話
場面緘黙にイジメはつきものですが、私は小2ににして、クラスの男子全員から死ねと言われたことがあります。 そのときの経験を語ります。
しゃべれないせいで抵抗できずトイレ掃除中ずっと密室でイジメられてた話
場面緘黙でしゃべれないとイジメられやすいですが、集団ではなく、個人にイジメられるケースというのも多いと思います。 言い返せない場面緘黙には言いたい放題なので。 私はトイレ掃除で2人きりの状況で毎日イジメられてました。
卓球でしゃべれないせいで練習相手が見つからず、先輩に「君やる気ないの?」と言われた話
卓球は練習相手が必要な競技です。 場面緘黙だと自分から誰かを練習に誘えないので練習相手が見つからず、余ることが多いです。 そんなときに先輩に残酷な一言を言われた話です。
80歳ぐらいのおばあちゃんに道を聞かれて答えてから、知らない人とはしゃべるようになった話
場面緘黙だった私は、最初家族以外の人とは一切しゃべれませんでした。 親戚の家でも、病院でも、床屋でも。 でもある日道端で知らないおばあちゃんに道を聞かれたことをきっかけに、知らない人とはしゃべれるようになりました。