教室の一番前の席でのぼっち飯は公開処刑されてるみたいで辛かった話

教室の一番前の席でのぼっち飯は公開処刑されてるみたいで辛かった話

教室の一番前の席でのぼっち飯は公開処刑されてるみたいで辛かった話

 

高校でも場面緘黙が継続した私に、友達はいませんでした。

 

そして中学までは給食で、お昼は好き嫌い関係なく近い席の人同士で机をくっつけて食べるよう決まってました。

 

しかし高校はそうじゃなかった。

 

ぼっち飯生活の始まりでした。


ぼっち飯してる人は最初は他にもいたけど

高校には給食がなく、弁当でした。

 

持参する人が多かったですが、校内にある売店で買う人もいました。

 

 

で、どこで食べるかは自由。

 

たいていの人は友達同士でグループで食べます。

 

 

最初は特に男子で友達がいない人も多かったのでぼっち飯してるのは私だけではありませんでした。

 

私の高校は進学校で男子はプライド高い人が多かったので特にぼっち飯してる人は多めだったと思います。

 

なのでぼっち飯しててもそんなに目立たないし、別に恥ずかいことをしてる感覚もあまりなく、気楽に食べれてよかったです。

 

 

しかし、それは最初だけでした。

 

 

無口でクール系の男子にも体育の授業や部活などを通して友達ができていきます。

 

ぼっち飯してる人はだんだんと減っていき、ついにはほぼ私一人くらいになりました。

一番前の席でのぼっち飯の恥ずかしさは異常

たまたまですが、私は2回連続で席が廊下側最右端の一番前でした。

 

目の前に扉があるんですが、授業中以外この扉は開いてます。

 

 

この席は私が一番嫌いな席でした。

 

廊下から丸見えだからです。

 

 

私がぼっち飯してることも、休み時間に一人でいることも。

 

 

特にぼっち飯してるときは廊下を歩いてる人にも教室内でお昼を食べてる人もみんなから私の姿が視界に入ります。

 

実はまだ中学のときになった視線恐怖症が治ってなかった私にとってこの

 

「見られてるかもしれない」

 

という感覚は恐怖でした。

 

 

ぼっち飯でお昼を食べるときは常にこの恐怖と戦ってたので、どんなに好きなおかずが入っていようと弁当をおいしいと思ったことはありませんでした。

 

 

ぼっち飯してるところを見られるのが嫌で弁当をトイレに持ち込んでトイレの個室で食べる「便所飯」というのをする人もいるそうですね。

 

さすがに私は便所飯はしませんでしたが、周りにぼっち飯してる人は誰もいない状況でのぼっち飯はやはり苦痛ですね。

関連ページ

【場面緘黙克服チャレンジ】高校入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話
中学入学時もそうですが、高校入学時は環境が大きく変わるので場面緘黙を治すには絶好のタイミング。 それはわかってたので私はもちろん高校入学と同時にしゃべりはじめようとしました。 しかししゃべれませんでした。
弓道部の先輩がしゃべらない私に優しすぎて感動した話
場面緘黙児にとって学校生活は基本的につらいものです。 でもしゃべらない人に優しくしてくれる人もいて、楽しくなることもあります。 高校の弓道部の先輩たちは本当に優しくて、部活の時間は幸せでした。
自己啓発本を読みまくって自分を変えようと思ったけど無理だった話
しゃべれない自分を変えたい。 たぶんこれは場面緘黙当事者がみんな思ってることだと思います。 私も高校生の時は在学中に本気で治そうと自己啓発本を読みまくってました。
修学旅行の自由行動の時間に友達に存在を忘れられてぼっちになった話
修学旅行の自由行動。 普通はグループで行動するものです。 私も一応クラスに普段つるんでる人はいたんですが、その2人は友達じゃなかったみたいで、私は存在を忘れられてぼっちで行動しました。
弓道部の後輩がかわいすぎて本気で好きになったのに何もできなかった話
場面緘黙でしゃべれなくても恋はします。 でもその恋はしゃべれなければ実らない恋になる可能性が高いです。 私もそうでした。このときが人生で一番悔しかったです。
一番仲のいい友達に協力してもらってしゃべろうとしたけど結局しゃべれなかった話
高校生のときは本気で恋をしたこともあって場面緘黙をガチで克服するために色々やりました。 その中でも一番うまくいけば効果ありそうだったのが今回紹介する友達に協力してもらう方法です。