場面緘黙あるある

場面緘黙あるある

場面緘黙あるある

 

場面緘黙あるあるを学校・外・家に分けてまとめました。

 

場面緘黙の人ならわかると思います。
場面緘黙じゃない人にも知ってほしいです。


このページの目次

学校で

  • 病気でしゃべりたくてもしゃべれないのにしゃべれるのにしゃべらない変な奴と思われてる
  • ただの人見知りやコミュ障だと思われてる
  • 「あって言ってみて」と言われて困る
  • 「なんでしゃべらないの?」と言われて答えられずに困る
  • ジョークで馬鹿にされても苦笑いか無反応(無視)しかできないので変な奴と思われる
  • 何かと会話で困るので作り笑顔ばかりしてたらいつもニヤニヤしてて気持ち悪いと言われて無表情になる
  • 笑うと「○○ちゃんが笑った」と言われて笑っちゃいけない気持ちになって無表情になる
  • 笑うとキモイと言われるし笑わないと無愛想と言われるしでどんな顔していいかわからなくて無表情になる
  • うなづくときの動作がちっちゃいと言われる
  • 休み時間が暇すぎて苦痛
  • 他人の会話を盗み聞きして心の中でしゃべってる
  • 忘れものしたときにすごく困る
  • しゃべれないせいでできないことでしゃべらないことを知ってるはずの先生に怒られる
  • 授業でペアを組むことになったとき相手がいない
  • よく考えてることと違うことを考えてると誤解される
  • クラスメイトが私の考えてることを代弁するけど全然違くて「ちげーよ」と心の中で突っ込む
  • 授業中差されたときだけしゃべる
  • 友達とは携帯のメールやLineでコミュニケーションを取る
  • よく存在を忘れられる
  • 「あ、いたの?」とよく言われる
  • 合唱コンクールでは安定の口パク
  • 学校の集会の校歌や国家は口パク、または口パクすらしない
  • 通信簿にもっとしゃべりましょうと書かれる
  • 先輩にやたらかわいがられる

外で

  • 自分がしゃべらないことを知らない人とはしゃべれるけど声が小さいのでよく聞き返される
  • 緊張してるからか、家でしゃべるときより高くて小さい変な声しか出ない
  • 外で同級生を見つけても気づかれないように逃げる
  • 外で同級生に見られてるときは親ともしゃべらない
  • しゃべれても挨拶ができない
  • 声が小さくて挨拶しても誰にも聞こえないので挨拶したくてもできない
  • 飲食店で「すみませーん。」だと声が届かないので店員とアイコンタクトして手を挙げて呼ぶ

家で

  • 電話ができない
  • 場面緘黙であることは親や兄弟に言わない
  • 家ではゲームに夢中
  • ネット弁慶(チャットや掲示板ではたくさんしゃべる)

関連ページ

学校でしゃべらない子の正体「場面緘黙症」とは何か?
あなたの学校にまったくしゃべらない子っていませんでしたか? その子は場面緘黙症という病気だった可能性が高いです。 場面緘黙症とはどんな病気か、しゃべらない原因や治し方も解説します。
私が幼稚園から高校卒業までの15年間、学校でしゃべれなかった理由
私は場面緘黙症=学校でしゃべれない病気でした。 そのため幼稚園〜高校卒業までの15年間、学校でしゃべってません。 その間ほんとはしゃべりたくてしょうがなかったです。 なぜ私がしゃべりたいのにしゃべれなかったのか、自分なりに理由を分析してみたいと思います。
【クラスメイト向け】学校でしゃべらない子(=場面緘黙)との接し方
場面緘黙症とは何かについてや、原因、治し方などを伝えるカテゴリーです。
【先生向け】学校でしゃべらない子(=場面緘黙)への正しい接し方
子どもが学校でしゃべらない原因は色々ありますが、家ではしゃべれるのに学校でしゃべらない子は場面緘黙症という心の病気を持ってます。 今回は先生向けにこの学校でしゃべらない子(=場面緘黙)への正しい接し方を伝えます。
場面緘黙の子どもが保護者にしてほしいこと&治すために保護者にできること
場面緘黙の子どもに親としてどう接していいかわからない。 治すために親にできることはなんでもしたい。 今回はそんな場面緘黙の子どもを持って悩んでる保護者向けに場面緘黙の子が親にしてほしいこと・治すために親に協力できることを紹介します
【お願い】声が小さい人に声小さいと指摘するのはマジでやめてください
声が小さい人に声が小さいと指摘する。 これは絶対やってはいけないことです。 なぜなら、自信をなくして余計に声が小さくなるからです。 だから絶対やめてください。 声小さいと言われまくってきた私からのお願いです。