マーフィーの法則を読んで思考をポジティブに変えてうつ病を治した話

マーフィーの法則って知ってますか?
うつ病などのメンタルヘルス関係に興味ある人の間では割と有名な本(法則)です。
私も中学生のときにこのマーフィーの法則という本を読んでうつ病を治しました。
マーフィーの法則とは?
正式名称は「ジョセフマーフィーの潜在意識の法則」
これが結構有名で「マーフィーの法則 5ch」で検索ると5chのスレが出てきます。
ちなみに私が読んだ本は
「眠りながら成功する―自己暗示と潜在意識の活用」
で、マーフィーの法則って何かというと、今でいう、引き寄せの法則と同じで、
良いことばかり考えてればいいことが起きて、悪いことばかり考えてると本当に悪いことが起きる。
というものです。
それもただ頭の中で考えるだけじゃなくて、「潜在意識」という脳の深い意識レベルにまで落とし込んだ思考が現実化する、というもの。
科学的な根拠はありません。
しかしこのマーフィーの法則を実験した人がいて、なんと9人中7人が成功したとか。
「マーフィーの成功法則」は本当だった! 実験企画で驚異の成果!
やり方はこんな感じ。
(1)願望を設定する。手が届きそうで届かないくらいの内容がベスト。それを短い言葉でまとめておく。
(2)夜眠る直前に、ベッドの中で(1)の願望を6回唱える。声に出さなくてもよい。可能であれば、朝目覚めた直後にも6回唱えると、いっそうの効果が得られる。
(3)21日間、毎日(2)を続ける。
※日中は願望を意識しないで、軽く忘れておくのがコツ。
※「叶うはずがない」と最初から疑ったり、「絶対に叶える!」と力んだりするのは逆効果。ニュートラルかつ素直に実行しよう。
引用元:http://gakkenmu.jp/column/8461/
私自身も最初にマーフィーの法則を読んだとき、納得することばかりでした。
私は当時自分は世界で一番不幸な人間だと思いこんでたんですが、ちょうどそう思ってたタイミングで
犬の糞を踏んだり、
鳥の糞が頭に落ちたり、
という本当に世界一不幸な人に起きそうなことが起きてたんです。
マーフィーの法則を読んで自分を世界一不幸な人間だと思うのをやめたらぴたりとそういうことは起きなくなりました。
まぁ実際科学的根拠はないですし、どんな思考でも現実化するなんて魔法のようなものではないです。
でもマーフィーの法則の中にもガンを治した人の事例とかが紹介されてて結構信じられる話でした。
マーフィーの法則でうつ病を治した
で、うつ病の人はネガティブな考え方をするからうつ病になるんですよね。
マーフィーの法則を読んで思考が現実化すると知ってから、私はネガティブな考えをやめてポジティブに考え方に変えました。
その結果、うつ病は割と簡単に治りました。
私って子供の頃からいろいろトラウマがあって場面緘黙で人としゃべるという当たり前のことすらできなかったので元々自分に自信がなく、セルフイメージが低かったんですよね。
マーフィーの法則を読んで最初は無理やりでもポジティブに考えるようにしたこと+そもそもネトゲしてるときはうつ病じゃなかったことがよかったと思います。
マーフィーの法則がきっかけで自己啓発本を結構読むようになったんですが、一番影響が大きかったのはやはりマーフィーの法則でしたね。
ネガティブに考えることを強制的にやめなきゃと思えたので。
うつ病の人がマーフィーの法則を読んだら必ず治るかはわかりませんが、軽度ならこれだけで治る人は結構多いんじゃないかと思います。
関連ページ
- 【場面緘黙克服チャレンジ】中学入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話
- 場面緘黙の人が場面緘黙を克服しようと思うタイミングが中学入学時。 私は中学入学と同時にしゃべり始める気満々でした。 しかししゃべれませんでした。
- 授業でペアを作るときに余った私を見た先生に「君友達いないの?」と言われた話
- 場面緘黙にとって授業中ペアを作って何かやるように言われるのは拷問です。 たいてい余ってしまうからです。 そして余った私に先生が言った言葉があまりに残酷すぎました。
- ネトゲに出会ったおかげで学校で友達いなくても嫌なことがあっても平気になった話
- 場面緘黙だった無口おばけの中学生時代の記録です。
- 授業で怖い先生に当てられて思わず答えてから授業中だけしゃべる変な奴になっちゃった話
- 中学に入ると、課目によって先生が変わります。 それにより場面緘黙に理解のない学校だと、先生にしゃべらないことを知られてない状況で差されます。 その先生が怖くて、私は思わず答えてしまったというお話です。
- 【卓球部】しゃべれないせいで本当は攻撃型になりたかったのにカットマンになってしまった話
- 卓球部の1年生は戦型を決める必要があります。 この戦型を決めるときに怖い先生と面談があり、ットマンになれと言われてしゃべれない私は反論できずにカットマンになってしまったというお話です。
- 部活で大逆転負け+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失った話
- 中学で卓球部に入り、卓球好きで練習熱心だったこともあって順調に強くなった私。 しかし大逆転負けした試合がトラウマになったこと+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失ってしまいました。
- 部活でしゃべれないせいで顧問に暴言を吐かれてレギュラー外された話
- 私の卓球部の顧問の先生は最低な奴でした。 私はしゃべれないせいで誤解され、顧問に暴言を吐かれたあげく、レギュラーを外されることになったのです。
- 【イジメ】卓球部のクラスメイトに毎日「○○、死ね!」と言われてた話
- 卓球部のクラスメイトに、イジメに近いことをしてくる人がいました。 私と顔を合わせるたびに毎日「○○、死ね!」と言うのが日課です。 このI君が私をイジメた理由が意味不明すぎました。
- 場面緘黙とイップスの二次被害でうつ病と視線恐怖症を併発した話
- 場面緘黙はしゃべるという普通の人間にできることができないので自信を失いやすい。 そんな私がイップスで卓球の試合に一切勝てなくなりさらに自信を失った。 それにより、私はうつ病と視線恐怖症を発症してしまいました。
- うつ病で自殺願望が芽生えたけど死ぬくらいならネトゲ廃人になりたかったので死ななかった話
- 場面緘黙が引き金となって起きたいろんな出来事のせいでうつ病になった私。 死にたいという自殺願望が芽生えましたが、ネトゲにハマってった私は死ぬくらいならネトゲ廃人になる方がマシだと思って思いとどまることができました。
- 卓球部のイジメ相手に人前で喧嘩売られたので買おうとしたら逃げられた話
- 中学も終わりに近づいた頃、あることがきっかけに卓球部のイジメ相手に人前で胸倉をつかまれ、喧嘩を売られました。 その喧嘩を喜んで買おうとしたら逃げられたというお話です。