東京で一人暮らしフリーター生活をしながらコミュ障克服目的でバイトしまくった話

私は会社員生活を2年ほど続けた後、いったんフィリピン留学し、その後東京で一人暮らしフリーター生活を始めました。
目的はコミュ障克服&友達作り&貯金&ワーホリのための経験を積むこと&東京暮らしを体験することと色々ありました。
そのときのことをお話します。
大人が田舎で友達作るのは無理ゲーすぎた話
大学卒業後、地元のIT系の会社で正社員になった私。
会社員生活を続けながら薄々思ってたこと。
それは…

ここにいたら永遠に友達出来ないしコミュ障治らない。
会社内には若い人は少なく、ほとんどが自分より10歳以上年上。
年齢が高い人と友達になれないわけではないにせよ、やっぱり難しい。
そして私の地元は田舎すぎる。
若者向けの英会話教室に行けば一人以外全員40代以上。
国際交流コミュニティ的なところに行っても若い人少ない。
そもそも田舎には出会いの場が少なく出会いが壊滅的にない。
あるとすれば婚活パーティーとかぐらいだけど結婚興味ないしそういうのコミュ障には無理ゲー。
それに若い人はみんな都会に行ってて、居残り組は少ないし、いたとしてもそういう人はもう地元組同士で友達は足りてるから友達作りの場に出てこない。
ってことで私は地元で会社員やりながら友達作るのはかなり難しいと感じてました。
対して東京なら友達欲しい人はたくさんいるし、そういう人向けの出会いの場もたくさんある。
フリーターをやれば若い人とたくさん知り合える。
だから田舎で会社員より東京でフリーターやった方が圧倒的に友達を作りやすい。
また私はそもそも海外にワーホリに行きたかったんですけど、ワーホリ中は接客系のバイトをするつもりだったので、その経験も積みたかった。
さらに言うと、私は最終的に海外移住したいけど、同じ日本でも田舎と都会じゃ住み心地全然違うだろうし、一度東京に住んでみたかった。
東京の住み心地次第では海外移住するより東京住みたいって気持ちになるかもしれないし…。
って感じで色々考えて会社を辞め、東京で一人暮らしフリーター生活を始めることにしました。
東京でバイトしまくった感想
で、東京でバイトしまくってどうだったか。
控えめに言って、最悪でした。
詳しくは別サイトを立ち上げたのでそれを見てください。
まぁ飲食店のバイトの店長って性格悪い人が多いのは知ってたけど、私は運が悪すぎました。
コミュ障克服にはあまり効果なかったけど多少は役立つバイトもあったかな。
一応女の子としゃべるバイトもしましたし。(ホストじゃないです)
東京で色んなコミュニティに参加してみた感想
次にバイト以外でも、mixiみたいなサイトを使って友達作りのための色んなコミュニティにも参加してみました。
具体的には麻雀、カラオケ、ビリヤード、人見知り、コミュ障などのコミュニティのオフ会、国際パーティ、英会話サークルなど。
色んな場に大体10回ぐらいは参加した気がします。
その感想を言うと、

コミュ障&人見知りの度が強い元場面緘黙には初対面の人といきなり会話から入るのは無理ゲー。
いきなりじゃなくても大勢での飲み会は無理ゲーということでした。
私は国際パーティに参加して2時間いて一言もしゃべらずに帰ったことがありますし、カラオケの100人規模のオフ会では一応歌ったけど二次会の飲み会ではほぼ一言もしゃべらずに終わりました。
なぜなら、パーティーとか大勢の飲み会みたいな騒がしい場所では私の声は通らないからです。
しゃべっても隣の人にしか聞こえないから会話に参加できません。
じゃあ少人数ならいいと思って3〜4人のグループでしゃべる英会話サークルに参加しても、3〜4人の会話に混ざれません。
英会話サークルって大体会話を仕切る人がいてその人がずっと一人でしゃべってて他の人は聞き役になるイメージです。
この仕切り屋がうざくて会話に混ざれないし混ざる気にすらならない。
ちなみにこれたまたまじゃなくて、5回くらい参加して毎回こういう感じだったので私は英会話サークル大嫌いです。

英会話勉強する人には空気読めない&自慢話ばかりする&自己中なウザい人が多いんじゃないか説ある(笑)
コミュ障はそもそも3人以上の会話に混ざるのが苦手ですが、英会話サークルは特にグループの中で一人がめっちゃしゃべって他の人がしゃべる隙を与えてくれないので困ります。
人見知り・コミュ障のコミュニティはまぁまぁ悪くなかったけど、たいていみんな自分よりはマシな人見知り・コミュ障なことが多いのでちょっと自信なくすかも。
でも運が良ければ自分と似てる人と友達になれる可能性はあるのでこれはもう少し参加してもよかったかも。
麻雀とかビリヤードは初対面の人とやっても普通に楽めるけど2次会で飲み会があったときに参加するかは微妙なところです。
1回参加したけどやっぱコミュ障にはきつい。
という感じでまぁ場面緘黙の後遺症でコミュ障&人見知りのレベルがめっちゃ高い人にとっては、こういう出会いの場に参加してもまともに楽しめないので友達できる気がしませんでしたね。
そもそも内気な人は大勢での会話より1:1での会話の方が得意なのでこういうのに参加するより出会い系サイトで1:1で会う方が向いてると思います。
ちなみに私は無料の出会い系なら少しだけ使ってみたけどサクラいないサイトとして有名なサイトなのにサクラだらけで一度も出会えませんでした。
やるなら有料の方がいいですね。(omiaiとかpairsとか)
あとは英語できる人 or 勉強してる人ならフィリピン留学とかオンライン英会話で若い先生とマンツーマンでフリートークするのは出会い系より安上がりでおすすめ。
私は海外行くので真面目に英会話練習したかったのもあるけど半分コミュ障克服目的で1日8時間マンツーマンレッスンが受けられる学校でフィリピン留学しましたが、これは結構よかったです。
フィリピン人の先生は若い人率が高いし、きれいな人も多いのでめっちゃモチベーション上がります笑
またオンライン英会話もDMM英会話を少しやってみたんですけど、安いし先生大量にいる中から選べるのでめっちゃいいです。
若くてきれいな先生とかかわいい先生選ぶと、その先生と友達になりたいと思ってモチベーション上がりますし(笑)、会話の相性いい人見つけられればかなり会話の練習になっていいと思います。
1回15分とちょっと短いですが、この短時間でいかに初対面の先生と仲良くなるか、何をしゃべるかを考えたりするのは結構いい訓練になると思います。
ってことで、東京でフリーター生活しながら友達作り&コミュ障克服のための練習を色々やってみた結果、
内気な元場面緘黙のコミュ障には1:1での会話が一番向いてるので
- 出会い系サイトを利用する
- オンライン英会話のマンツーマンレッスンを利用する
- フィリピン留学のマンツーマンレッスンを利用する
などがいいですね。
またもし麻雀などの趣味がある人ならmixiの麻雀のコミュニティのオフ会などに参加して楽しく遊んでるうちに自然と友達出来るのを狙うのもかなりおすすめです。
コミュ障でも好きなこととか得意なことについてならめっちゃしゃべれたりしますし、そうやって自然にできた友達の方が一生の友達になりやすいですからね。
関連ページ
- 親のコネで正社員になれたけど、仕事はコミュ障でも余裕でできた話
- 私は大学卒業後フリーターになる予定だったんですが、たまたま親のコネがあり正社員になりました。 そこでわかったんですが、正社員の仕事はコミュ障でも意外と余裕でできるものでした。
- コミュ障克服するためにガールズバーに通ったけどずっと指名してた女の子に振られた話
- コミュ障克服するためにガールズバーに通う。 これ意外と私以外にもやってる人いるかもしれません。 その効果はともかく、私はずっと指名してた女の子に振られました。
- 英語が得意だったので地元の英会話教室に入ったけど声が小さいと言われて自信が打ち砕かれた話
- 英語が得意な私は英語をしゃべる環境では周りから尊敬されて自信を持ちやすいし、モテる傾向にありました。 それで地元の英会話教室に入ったんですが、先生からの一言により自信を打ち砕かれました。
- 大学の国際交流合宿に参加したけど先生の一言で場面緘黙の後遺症発揮して死んだ話
- コミュ障治すために友達(しゃべる練習相手)を作りたい。 それで一般参加OKの大学のイベントに参加しました。 最初は社会人なので周りの学生から尊敬されるも、先生の一言で台無しになりました。
- フリーター辞めて派遣社員になったらコミュ障にとって最高の環境だった話
- フリーターで散々嫌な目にあった私。 もうバイト自体時給安いし、普通に会社員の方がマシじゃね?と思ってたときに目を付けたのが時給が高めの派遣社員。 仕事もデータ入力とか、コミュ障でもストレスなくできそうなものが多いしやってみることにしました。 これが結果大正解でした。