親のコネで正社員になれたけど、仕事はコミュ障でも余裕でできた話
私は大学を卒業後はフリーターになるつもりでした。
お金が貯まり次第ワーホリで海外に行く予定だったので、どうせ1〜2年しか働かないのに就活するのがだるかったからです。
しかしギリギリのタイミングで親が動き、ママさんバレー友達の会社を紹介されてそこに正社員として入社することになりました。
フリーターよりは給与よかったし、社会保険とかあるし、残業ほとんどないと聞いてたので。
しかし場面緘黙の後遺症で超コミュ障の私に正社員は務まるのかという不安は多少なりともありました。
でもその心配は無用でした。
IT系企業の正社員はコミュ障だらけだった
そうです。会社内には私以外にもコミュ障がいたんです。
私も相当重症でしたが、私よりも重症っぽい人もいました。
そして会社ではチームで仕事するんですが、私のチームの上司はめっちゃ優しい人でした。
どちらかというと内気なタイプだけどいつも笑顔で優しい人でした。
そして私に仕事を教える担当の先輩がいたんですが、この人は若くてめっちゃ仕事できる人。
この人も普通に優しくて2人とも怒ったところ見たことなく、温厚な人でした。
チームにはもう一人いましたが、その人は無口で無愛想で大人しいけど実は仕事できて、人柄もめっちゃいい人。
というわけで私はかなりいいチームに恵まれたので自分がコミュ障であることを一切気にすることなく働けました。
ちなみに朝出勤したときの挨拶は隣の人にだけする感じだったので声の小さい私でもできました^^
別に嫌ならしなくても怒られないし。
怒られないし上下関係ないし、最高!
その会社はマジで人間関係最高でした。
上司も先輩も絶対怒らない。
それに上下関係もあまりなく、上司も先輩も先輩と後輩というよりは対等な仕事のパートナーという感じで私に敬語で対等に接してくる。
私はそれまではバイトしかしたことがなかったんですが、バイトではこんな環境は一度も体験したことがありませんでした。
どこのバイトでも店長はたいていバイトを見下してます。
バイトと対等に接する店長には会ったことがありません。
バイトは先輩後輩も大体上下関係がありますね。
今までそういう環境しか体験したことがなかった私にとってはIT系企業の正社員の仕事は本当に最高でした。
仕事はコミュ障でも余裕でできる
で、肝心の仕事はできたのかというと、もちろん問題なくできました。
むしろ出来過ぎて仕事が早く終わり過ぎてやることがなくなってしまって困ったぐらいです。
で、どんな仕事かというと、テスターという仕事で、エンジニアが作ったソフトウェアの動作をテストしてチェックする仕事。
一応IT系ですがプログラミングなどの専門的な知識がなくてもできる簡単な仕事です。
ただこのテストの手順が英語で書かれてることが多く、多少英語力が必要でしたが英語得意な私は問題なかったですし、仮にわからない単語があってもネット環境があるのですぐググれます。
最初はテストの手順がいまいちわからず手間取ったこともありましたが、慣れてくるとただの単純作業に近いのでぽんぽんできるようになりました。
というか一人で黙々とやるタイプの仕事なのでコミュ障でも余裕でできる仕事でしたね。
たまにわからないことがあったときにリーダー(上司)とか先輩に聞くくらい。
その上司も先輩も優しいから聞きやすいし。
そして基本チーム全員同じ時間に仕事が終わるんですが、毎日仕事終わりに駐車場まで歩きます。
これが結構距離あって10分くらい歩くので、この間に結構雑談がありました。
私はコミュ障だし、他の人の会話にはあまり混ざれなかったんですが、時々上司と会話したりしてました。
また週1で上司の上司がきてミーティングがあったんですが、そのミーティングもカフェで和やかな雰囲気で行われるのでコミュ障の私でも問題なく参加できました。
大きな声でしゃべるのはむしろダメで、小声でしゃべるだけでしたしね。
ってことで正社員の仕事はコミュ障の私でもまったく問題なくできました。
コミュ障だと仕事できないんじゃないかって思いがちだと思いますけど、実際ほとんどしゃべらなくてもできる仕事はたくさんあります。
それに仕事してるうちにだんだん自信がついてきて、普通にしゃべれるようにもなります。
学生とかバイトしてるうちは何かと学生だから・バイトだからってバカにされがちだけど社会人は一人の大人として認められる機会が多いです。
そのためかバイトよりも正社員になった方が自分に自信がつきやすく、私にとっては正社員の経験が場面緘黙の後遺症のコミュ障克服に大きく貢献した気がします。
関連ページ
- コミュ障克服するためにガールズバーに通ったけどずっと指名してた女の子に振られた話
- コミュ障克服するためにガールズバーに通う。 これ意外と私以外にもやってる人いるかもしれません。 その効果はともかく、私はずっと指名してた女の子に振られました。
- 英語が得意だったので地元の英会話教室に入ったけど声が小さいと言われて自信が打ち砕かれた話
- 英語が得意な私は英語をしゃべる環境では周りから尊敬されて自信を持ちやすいし、モテる傾向にありました。 それで地元の英会話教室に入ったんですが、先生からの一言により自信を打ち砕かれました。
- 大学の国際交流合宿に参加したけど先生の一言で場面緘黙の後遺症発揮して死んだ話
- コミュ障治すために友達(しゃべる練習相手)を作りたい。 それで一般参加OKの大学のイベントに参加しました。 最初は社会人なので周りの学生から尊敬されるも、先生の一言で台無しになりました。
- 東京で一人暮らしフリーター生活をしながらコミュ障克服目的でバイトしまくった話
- 私は会社員生活を2年ほど続けた後、いったんフィリピン留学し、その後東京で一人暮らしフリーター生活を始めました。 目的はコミュ障克服&友達作り&貯金&ワーホリのための経験を積むこと&東京暮らしを体験することと色々ありました。 そのときのことをお話します。
- フリーター辞めて派遣社員になったらコミュ障にとって最高の環境だった話
- フリーターで散々嫌な目にあった私。 もうバイト自体時給安いし、普通に会社員の方がマシじゃね?と思ってたときに目を付けたのが時給が高めの派遣社員。 仕事もデータ入力とか、コミュ障でもストレスなくできそうなものが多いしやってみることにしました。 これが結果大正解でした。