【場面緘黙克服チャレンジ】中学入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話

【場面緘黙克服チャレンジ】中学入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話

【場面緘黙克服チャレンジ】中学入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話

場面緘黙の私がしゃべり始めようとしたことは何度もありました。

 

そのうちの一つが中学入学時。

 

 

さすがに中学生にもなってしゃべれないままは嫌だ。

 

友達欲しいし、恋愛だってしてみたい。

 

そのためにはしゃべれないままじゃ無理。

 

 

 

そう思って本気でしゃべり始めようとしました。

 

しかしその挑戦は上手くいきませんでした。


元クラスメイトからの「やっぱしゃべらないままなんだ」という無慈悲な一言

しゃべり始めるとしたら初日です。

 

一応クラスには幼稚園の頃から仲の良かった人、小学校から仲の良かった人が数名いました。

 

その人となら話せるかも、と思って勇気を出して話しかけようとしたんですが、声が喉元で止まって結局しゃべれず。

 

 

少し経って誰かが「○○君、やっぱ中学でもしゃべらないままなんだ」とつぶやくのが聞こえました。

 

(まぁそうだけど本当はしゃべりたいんだよ!)

 

と心の中で叫びました。

 

 

私がしゃべれないことを知ってる人がクラスに3分の1くらいいたのでまぁ無理もなかったと思います。

中学には場面緘黙が私以外に2人もいた話

実は私の中学には同学年に場面緘黙が私以外に2人もいました。

 

2人とも男子です。

 

でも2人ともしゃべれないなりにうまくやってたようで、なぜか友達多かったです。

 

 

ある日誰かが

 

「○○(別の場面緘黙)は好かれる無口。○○(私)は嫌われる無口。」

 

と言ったんですが、まさにその通りでした。

 

 

私以外の2人の場面緘黙児はなかなかいいキャラしてて、一人はしゃべらないくせにドSで周りに人が集まってくるタイプ。

 

一人は愛想がよくてしゃべらないのに周りとコミュニケーション取れて友達多いタイプ。

 

 

対して私はしゃべらない&無表情&無愛想で誰からも好かれない&理解されないタイプ。

 

 

まぁ私も部活とかで先輩からはいじられキャラとして結構かわいがられることが多いので愛され要素がないわけではないんですが、同年代の人にはあまり好かれるタイプではなかったです。

 

 

しかししゃべらなくても意外と周りとうまくコミュニケーション取れて友達も作れてる人がいることには驚きましたね。

 

 

まぁこの2人は元々はしゃべれてたんだけど、声変わりと同時にしゃべれなくなった。

 

だからしゃべれてた時代の友達が多かったから、というのもあったようですが。

 

 

男の場面緘黙には声代わりと同時に発症するパターンも結構あるみたいですね。

 

これはこれで、最初から場面緘黙のケースと比べて大人になってからも治しにくそうでやっかいな気もしますが…。

 

 

まぁとにかく中学入学と同時にしゃべり始めようとしてた私の計画は失敗に終わりました。

 

ちなみに本でも読みましたが、9〜10歳(小3〜小4)ぐらいでしゃべれなかった人は高校入学〜卒業くらいまで場面緘黙が継続することが多いそうです。

 

 

たぶん小学校高学年〜中学生は思春期で場面緘黙関係なく多感な時期なので、この時期に場面緘黙を治せる人は少ないということでしょうね。

関連ページ

授業でペアを作るときに余った私を見た先生に「君友達いないの?」と言われた話
場面緘黙にとって授業中ペアを作って何かやるように言われるのは拷問です。 たいてい余ってしまうからです。 そして余った私に先生が言った言葉があまりに残酷すぎました。
ネトゲに出会ったおかげで学校で友達いなくても嫌なことがあっても平気になった話
場面緘黙だった無口おばけの中学生時代の記録です。
授業で怖い先生に当てられて思わず答えてから授業中だけしゃべる変な奴になっちゃった話
中学に入ると、課目によって先生が変わります。 それにより場面緘黙に理解のない学校だと、先生にしゃべらないことを知られてない状況で差されます。 その先生が怖くて、私は思わず答えてしまったというお話です。
【卓球部】しゃべれないせいで本当は攻撃型になりたかったのにカットマンになってしまった話
卓球部の1年生は戦型を決める必要があります。 この戦型を決めるときに怖い先生と面談があり、ットマンになれと言われてしゃべれない私は反論できずにカットマンになってしまったというお話です。
部活で大逆転負け+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失った話
中学で卓球部に入り、卓球好きで練習熱心だったこともあって順調に強くなった私。 しかし大逆転負けした試合がトラウマになったこと+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失ってしまいました。
部活でしゃべれないせいで顧問に暴言を吐かれてレギュラー外された話
私の卓球部の顧問の先生は最低な奴でした。 私はしゃべれないせいで誤解され、顧問に暴言を吐かれたあげく、レギュラーを外されることになったのです。
【イジメ】卓球部のクラスメイトに毎日「○○、死ね!」と言われてた話
卓球部のクラスメイトに、イジメに近いことをしてくる人がいました。 私と顔を合わせるたびに毎日「○○、死ね!」と言うのが日課です。 このI君が私をイジメた理由が意味不明すぎました。
場面緘黙とイップスの二次被害でうつ病と視線恐怖症を併発した話
場面緘黙はしゃべるという普通の人間にできることができないので自信を失いやすい。 そんな私がイップスで卓球の試合に一切勝てなくなりさらに自信を失った。 それにより、私はうつ病と視線恐怖症を発症してしまいました。
うつ病で自殺願望が芽生えたけど死ぬくらいならネトゲ廃人になりたかったので死ななかった話
場面緘黙が引き金となって起きたいろんな出来事のせいでうつ病になった私。 死にたいという自殺願望が芽生えましたが、ネトゲにハマってった私は死ぬくらいならネトゲ廃人になる方がマシだと思って思いとどまることができました。
マーフィーの法則を読んで思考をポジティブに変えてうつ病を治した話
マーフィーの法則って知ってますか? うつ病などのメンタルヘルス関係に興味ある人の間では割と有名な本(法則)です。 私も中学生のときにこのマーフィーの法則という本を読んでうつ病を治しました。
卓球部のイジメ相手に人前で喧嘩売られたので買おうとしたら逃げられた話
中学も終わりに近づいた頃、あることがきっかけに卓球部のイジメ相手に人前で胸倉をつかまれ、喧嘩を売られました。 その喧嘩を喜んで買おうとしたら逃げられたというお話です。