【卓球部】しゃべれないせいで本当は攻撃型になりたかったのにカットマンになってしまった話

【卓球部】しゃべれないせいで本当は攻撃型になりたかったのにカットマンになってしまった話

【卓球部】しゃべれないせいで本当は攻撃型になりたかったのにカットマンになってしまった話

 

私は中学で卓球部に入りました。

 

卓球は子供の頃から親とたまにやってて好きだったので最初から卓球部に入ると決めてました。

 

で、入部後しばらくして、場面緘黙のせいでうまく意志が伝えられず問題が起こったというお話です。


卓球部入部直後、怖い先生がやってきた

私の中学の卓球部はなぜか私の同学年の入部者が異常に多かったです。

 

男子だけで30人近くいました。(全学年200人弱でうち男子100人ぐらいなので約3分の1の人が卓球部に入ったw)

 

 

たぶんこの少し前に愛ちゃんの愛称で人気の「福原愛」がオリンピックで最年少出場して大活躍したことで卓球ブームがあったんでしょう。

 

 

ちなみに1個上の先輩は10人ぐらい。

 

 

この人数だとどう考えても練習場のキャパが足りません。

 

卓球台10台ぐらいに対して

 

  • 3年生7人くらい
  • 2年生10人くらい
  • 1年生30人くらい

 

で合計50人近く=25台必要な計算ですからね。

 

 

しかも女子もいましたし。

 

 

だからか、1年生は本気の人以外を辞めさせようと練習メニューがきつくなってました。

 

1年生の練習メニュー

 

  • ランニング20周
  • 素振り30分
  • 多球練習

 

で、普通に台を使って練習できるのは上級生が休憩中の15分のみ。

 

 

特にランニング20周はかなりきつく、走れずに歩いてる人が結構いたり、ズルしてる人もいましたね。

 

私は真面目なので頑張って走ってましたが。

 

 

この練習メニューだけでもきついんですが、それよりももっときつかったのが私たちが卓球部に入部した直後にある日突然卓球部に現れた鬼コーチ。

 

サボってる人を見つけてはものすごい剣幕で怒鳴る。みんなこのコーチにビビってました。

 

 

で、このランニング中心のきつい練習と鬼コーチによってやる気のない人はみんな辞め、残ったのは20人くらい。

 

つらい練習&鬼コーチのしごきに耐えたことでこの残ったメンバーは結構仲良くなりました。

 

 

で、それはいいとしてこの記事の本題、戦型について。

怖い先生との面談にビビって言われるがままカットマンになってしまった

卓球には戦型=プレースタイルがあることはご存知ですか?

 

  • ドライブ攻撃型
  • 前陣速攻型
  • カットマン

 

主にこの3つ。

 

中学の部活ではさらに

 

ショートマン

 

という、異質ラバーを使ったブロック主戦の戦型もあります。

 

 

で、私がなりたかったのはドライブ攻撃型。

 

当時ちょうど全日本選手権の卓球男子で水谷が高校生のときに最年少優勝したぐらいのタイミングだったんですが、私は水谷のプレイに憧れてました。

 

 

で、この戦型は正直生徒の自由でいいじゃんって思うんですが、部内にある程度いろんな戦型の人がいないと「カットマン対策の練習」とか、「ショートマン対策の練習」とかができないんですね。

 

だから20人全員がドライブ攻撃型になっちゃったら顧問の先生としては困るわけです。

 

 

そしてこの戦型を決めるやり方が一人ずつ個室に入ってあの怖いコーチと2人きりで面談をして話し合うというものでした。

 

この時点で場面緘黙の私には暗い未来が見えました。

 

 

で、各戦型の特性的に

 

  • デブは動けないのであまり動かなくていいショートマン(笑)
  • 身長高い人はリーチが長いのでカットマン
  • それ以外は攻撃型

 

という決め方をする感じでした。

 

 

私の場合、一応コーチに

 

「ドライブマンになりたいです」

 

と言ったんですが、

 

「お前はカットマンが向いてる」

 

と言われて黙ってたら、

 

「部屋に入るときの弱々しさ、声の小ささ、慎重そうなところからして守備型だ!」

 

と言われて反論できなくなり、

 

「…わかりました。」

 

と言ってしまい、カットマンになりました。

 

 

正直納得できたわけではありませんが、私が今のコミュニケーション能力でこの先生を説得するのは絶対ムリだと悟ったので諦めました。

 

 

まぁ別にカットマンでも攻撃できないわけじゃないし、攻撃的なカットマンになればいいやと開き直りました。(実際超攻撃的なカットマンになりました)

 

ちなみに1年生でカットマンは私以外に1人だけだったので、やはりカットマン志望者が足りなかったってことですね。

 

 

ちなみに私背はめっちゃ低くて、身長160cmです^^;

関連ページ

【場面緘黙克服チャレンジ】中学入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話
場面緘黙の人が場面緘黙を克服しようと思うタイミングが中学入学時。 私は中学入学と同時にしゃべり始める気満々でした。 しかししゃべれませんでした。
授業でペアを作るときに余った私を見た先生に「君友達いないの?」と言われた話
場面緘黙にとって授業中ペアを作って何かやるように言われるのは拷問です。 たいてい余ってしまうからです。 そして余った私に先生が言った言葉があまりに残酷すぎました。
ネトゲに出会ったおかげで学校で友達いなくても嫌なことがあっても平気になった話
場面緘黙だった無口おばけの中学生時代の記録です。
授業で怖い先生に当てられて思わず答えてから授業中だけしゃべる変な奴になっちゃった話
中学に入ると、課目によって先生が変わります。 それにより場面緘黙に理解のない学校だと、先生にしゃべらないことを知られてない状況で差されます。 その先生が怖くて、私は思わず答えてしまったというお話です。
部活で大逆転負け+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失った話
中学で卓球部に入り、卓球好きで練習熱心だったこともあって順調に強くなった私。 しかし大逆転負けした試合がトラウマになったこと+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失ってしまいました。
部活でしゃべれないせいで顧問に暴言を吐かれてレギュラー外された話
私の卓球部の顧問の先生は最低な奴でした。 私はしゃべれないせいで誤解され、顧問に暴言を吐かれたあげく、レギュラーを外されることになったのです。
【イジメ】卓球部のクラスメイトに毎日「○○、死ね!」と言われてた話
卓球部のクラスメイトに、イジメに近いことをしてくる人がいました。 私と顔を合わせるたびに毎日「○○、死ね!」と言うのが日課です。 このI君が私をイジメた理由が意味不明すぎました。
場面緘黙とイップスの二次被害でうつ病と視線恐怖症を併発した話
場面緘黙はしゃべるという普通の人間にできることができないので自信を失いやすい。 そんな私がイップスで卓球の試合に一切勝てなくなりさらに自信を失った。 それにより、私はうつ病と視線恐怖症を発症してしまいました。
うつ病で自殺願望が芽生えたけど死ぬくらいならネトゲ廃人になりたかったので死ななかった話
場面緘黙が引き金となって起きたいろんな出来事のせいでうつ病になった私。 死にたいという自殺願望が芽生えましたが、ネトゲにハマってった私は死ぬくらいならネトゲ廃人になる方がマシだと思って思いとどまることができました。
マーフィーの法則を読んで思考をポジティブに変えてうつ病を治した話
マーフィーの法則って知ってますか? うつ病などのメンタルヘルス関係に興味ある人の間では割と有名な本(法則)です。 私も中学生のときにこのマーフィーの法則という本を読んでうつ病を治しました。
卓球部のイジメ相手に人前で喧嘩売られたので買おうとしたら逃げられた話
中学も終わりに近づいた頃、あることがきっかけに卓球部のイジメ相手に人前で胸倉をつかまれ、喧嘩を売られました。 その喧嘩を喜んで買おうとしたら逃げられたというお話です。