フリーター辞めて派遣社員になったらコミュ障にとって最高の環境だった話

フリーター辞めて派遣社員になったらコミュ障にとって最高の環境だった話

フリーター辞めて派遣社員になったらコミュ障にとって最高の環境だった話

前回の記事で東京でフリーター生活をしたら最悪なバイトばかりだったことをお話しました。

 

で、もうバイト自体時給安いし、普通に会社員の方がマシじゃね?と思ってたときに目を付けたのが時給が高めの派遣社員。

 

仕事もデータ入力とか、コミュ障でもストレスなくできそうなものが多いしやってみることにしました。

 

 

これが結果大正解でした。


派遣社員の待遇チートすぎww

東京で派遣社員だったときの私の待遇。

 

  • 時給1800円
  • 週休完全二日制
  • 残業ゼロ
  • 社会保険完備
  • フレックス制(出勤時間自由)
  • 有給取り放題(数は普通の正社員と同じで1年目は10回)
  • 年2回、10連休くらいの長期休暇がある
  • 冷暖房完備の部屋でコーヒー・お茶・ドリンク・お菓子無料

 

 

神すぎませんか^^

 

 

正直働いてて一生派遣社員のままでいいやと思いましたね。

 

給与も手取り25万はもらえるので普通に貯金も貯められます。

 

 

仕事内容もウェブサイトをチェックする仕事で、一人で黙々とやる作業系の仕事。

 

慣れれば流れ作業で楽です。

 

こんな楽な仕事でこんなに給与もらっていいの?って思いました。

人間関係も最高だった

そして特にコミュ障の私にありがたかったのが上下関係がないこと。

 

普通、派遣社員ってどこかの会社の部署に配属されて周りから見下されてちょっと心狭い思いをして周りにペコペコしながら働くイメージがあるかもしれません。

 

でも実際その派遣社員は現場にその会社の人がいない(少なくとも同じチームには)。

 

なので実質上司が現場にいないので、監視の目がない分伸び伸びと仕事できます。

 

 

一応派遣社員同士にもリーダーがいたり、先輩後輩はありますが派遣社員という立場は同じなのでほぼ上下関係はなく、みんな仲良く対等に接してました。

 

ちなみに派遣社員は年齢層はバラバラで20代から50代までバランスよくいて、男女比も半々くらい。

 

一番多い層は30代前後くらいかな。

 

既婚もいるし独身もいるし、本当にバラバラでした。

 

 

で、友達できたの?と言うと、まぁ私友達作るの本当に苦手なので会社辞めた後も連絡とり合うほどの仲の人は一人ぐらいしかいませんでした。

 

でも、現役のときは昼休みに何人かで遊んだり、ランチに行くなどはしてたし、まぁまぁ仲いい人は何人かいましたね。

 

若い女性も結構いたし、もう少し働いてたら彼女ができる可能性だってあったと思います。

 

 

また派遣社員って長期で働く場合でも契約期間は基本3ヶ月ごとに更新します。

 

で、この3か月ごとの契約更新のときに「更新しません」というと何も揉めることなく簡単に仕事を辞めれます。

 

なので仮に合わない職場に当たってしまったときは割とすぐ辞めて次の仕事を探せる。

 

これも派遣社員の大きな利点だと思います。

 

 

私の職場はたまたま大当たりでしたが、実際外れの職場もありますからね。

フリーターよりは派遣社員の方がいいし掛け持ちもあり

で、もしあなたがかなり重度のコミュ障でフリーターやろうとしてる、または今やってるなら、派遣社員になることをおすすめします。

 

待遇が違いすぎるので!

 

 

時給が倍近い上に、1年に10回は有給が使える。

 

祝日は普通に休みだし、年2回10連休くらいの長期休暇があります。

 

 

つまり派遣社員はバイトより勤務時間は少ないのに給与は倍ってことです。

 

一度派遣社員やると時給1000円のバイトなんてやってられなくなります。

 

 

でもコミュ障克服したいから接客系のバイトがしたいって人もいるかもしれません。

 

コミュ障克服目的で接客系のバイトをしてた私としては、正直これはあまりおすすめしません。

 

接客系のバイトって単に場慣れするだけで、コミュ障克服に効果があるわけではないと思うので。

 

 

コミュ障が荒治療に接客のバイトをするのはどうなのか?経験者が分析

 

 

でもまぁバイトの方が派遣社員より若い人率高いし、若い人と友達になりたい、出会いがメインの目的ならバイトの方がいいかもしれません。

 

しかしそういう人もフリーターになるよりは派遣社員をやりながらバイトも掛け持ちでやる方がおすすめです。

 

 

平日昼間とかにバイトしてもおばさんばっかですしやるなら夜の方がいい。

 

で、派遣社員は残業も休日出勤もないから夜や土日にバイトする時間は余裕であります。

 

なのでバイトしたいって人も昼間は派遣社員で夜や土日に少しだけバイトを掛け持ちでやる方が経済的におすすめです。

 

 

実際派遣社員は本当に残業なくてアフター5が暇なので、私の会社にも掛け持ちでバイトしてる人は結構いましたしね。

関連ページ

親のコネで正社員になれたけど、仕事はコミュ障でも余裕でできた話
私は大学卒業後フリーターになる予定だったんですが、たまたま親のコネがあり正社員になりました。 そこでわかったんですが、正社員の仕事はコミュ障でも意外と余裕でできるものでした。
コミュ障克服するためにガールズバーに通ったけどずっと指名してた女の子に振られた話
コミュ障克服するためにガールズバーに通う。 これ意外と私以外にもやってる人いるかもしれません。 その効果はともかく、私はずっと指名してた女の子に振られました。
英語が得意だったので地元の英会話教室に入ったけど声が小さいと言われて自信が打ち砕かれた話
英語が得意な私は英語をしゃべる環境では周りから尊敬されて自信を持ちやすいし、モテる傾向にありました。 それで地元の英会話教室に入ったんですが、先生からの一言により自信を打ち砕かれました。
大学の国際交流合宿に参加したけど先生の一言で場面緘黙の後遺症発揮して死んだ話
コミュ障治すために友達(しゃべる練習相手)を作りたい。 それで一般参加OKの大学のイベントに参加しました。 最初は社会人なので周りの学生から尊敬されるも、先生の一言で台無しになりました。
東京で一人暮らしフリーター生活をしながらコミュ障克服目的でバイトしまくった話
私は会社員生活を2年ほど続けた後、いったんフィリピン留学し、その後東京で一人暮らしフリーター生活を始めました。 目的はコミュ障克服&友達作り&貯金&ワーホリのための経験を積むこと&東京暮らしを体験することと色々ありました。 そのときのことをお話します。