部活でしゃべれないせいで顧問に暴言を吐かれてレギュラー外された話

卓球部の話が続きます。
前回卓球部の顧問の先生のアドバイスが糞だったことを話しましたが、この先生が糞なのはアドバイスだけではありませんでした。
機嫌の悪いR君にイライラをぶつけられた話
まずその日、私はR君という同じカットマンの人と練習してました。
R君はちょっと癖のある性格で普段は別に悪いやつではないんですが、不満が溜まると突然キレたりする人でした。
で、その日R君は何があったのか知りませんが、とにかく機嫌が悪く、イライラしていてそのイライラを卓球にぶつけたかったしく、私への返球が全部スマッシュでした。
卓球のスマッシュって基本高く上がったチャンスボールに対してしか行わないものです。
低いボールをスマッシュしてもミスります。
しかしR君はミスすることもおかまいなしに全球スマッシュしてました。
大体3回に2回は入りません。
私は完全にサンドバッグにされてました。
これじゃ私の練習になりません。
私は割と我慢強いタイプなので10分くらいは我慢して相手してました。
で、そろそろいい加減にしろと言いたくなったんですが、私は場面緘黙でしゃべれないから「やめろ」と言えないわけです。
R君がやめてくれるまで我慢するしかありません。
でもR君はたぶん誰かに「やめろ」と止められない限りやめる気配がありません。
私はしゃべる以外の方法でR君を止められないか考えたんですが、ボディランゲージでそれをどう表現していいかわからず、とりあえず練習をやめてR君に目で訴えるしかありませんでした。
するとR君は
「俺と練習するのやなのね?いいよ。じゃあ他の人と練習するから。」
と言って拗ねて他の練習相手を探しに行ってしまいました。
で、練習相手がいなくなった私は休憩することに。(自分から練習相手を誘えない私は誰かが誘ってくれるのを待つしかない)
S顧問にやる気ないと誤解された
ちょうどそのタイミングで顧問の先生が来ました。
でこの顧問の先生は練習場の真ん中に座って練習風景を見てるんですけど、私がずっと休憩したまま練習しないのを見て、
「○○!やる気あんのか?」
まぁそうなりますよね。
でも私は自分から誰かを練習に誘うことはできないし、誰かが練習してるところに「入れて」と言って混ぜてもらうこともできないのでどうしようもありません。
だから先生に怒られてもそのままじっとしてました。
そしたら
「やる気ないなら帰れ!」
そう言われても困るんですけど。
で、何度も「帰れ!」と怒鳴られ、しょうがないので帰りました。
そしてその後、私はレギュラーを外されてました。
レギュラーの練習相手をしたら顧問に暴言を吐かれた話
で、別に私はレギュラーを外されるのはそんなに嫌じゃなかったんです。
前回の記事で書いたように私はイップスになってて、試合に出ても勝率0%だとわかってたので。
問題は試合前の練習中、レギュラーとレギュラーじゃない人で練習の場所が分けられたことがありました。
レギュラーは2人1台で実践練習、レギュラー以外は10人以上が1台で多球練習。
で、レギュラーの練習が休憩に入ったタイミングで、レギュラーの一人が私に練習相手をしてほしいと声をかけてきたので私がレギュラー用の台で練習を始めたところ・・・
S顧問が私に
「なんでてめぇーがここで練習してんだタコ!」
と暴言を吐きました。
この暴言は言われたときからずっと覚えてるんですけど、たぶん一生忘れないと思います。
謝っても絶対許す気ないです。謝られたことないけど。
そもそもの発端はR君に理不尽な練習相手をさせられて、しゃべれないからやめてと言えなくて、無言でやめてを表現したら伝わらず練習相手がいなくなり…。
で、その後しゃべれないから練習相手を誘ったりどこかの練習に混ざったりできず、練習しようにもできなかった。
全部私がしゃべれないのが悪いんですけど、しゃべれないと何ができて何ができないかってのを周りのしゃべれる人にはわからない。
だから誤解される。
まぁ仕方ないとは思いますけど、もう少しみんな想像力を付けてほしいと感じてしまう出来事でした。
想像力というか、人の気持ちを察する能力、ですね。
特にS顧問にはこれがまったくない。
私は人の気持ちを察する能力がない人は嫌いです。
関連ページ
- 【場面緘黙克服チャレンジ】中学入学と同時にしゃべろうと思ったけど無理だった話
- 場面緘黙の人が場面緘黙を克服しようと思うタイミングが中学入学時。 私は中学入学と同時にしゃべり始める気満々でした。 しかししゃべれませんでした。
- 授業でペアを作るときに余った私を見た先生に「君友達いないの?」と言われた話
- 場面緘黙にとって授業中ペアを作って何かやるように言われるのは拷問です。 たいてい余ってしまうからです。 そして余った私に先生が言った言葉があまりに残酷すぎました。
- ネトゲに出会ったおかげで学校で友達いなくても嫌なことがあっても平気になった話
- 場面緘黙だった無口おばけの中学生時代の記録です。
- 授業で怖い先生に当てられて思わず答えてから授業中だけしゃべる変な奴になっちゃった話
- 中学に入ると、課目によって先生が変わります。 それにより場面緘黙に理解のない学校だと、先生にしゃべらないことを知られてない状況で差されます。 その先生が怖くて、私は思わず答えてしまったというお話です。
- 【卓球部】しゃべれないせいで本当は攻撃型になりたかったのにカットマンになってしまった話
- 卓球部の1年生は戦型を決める必要があります。 この戦型を決めるときに怖い先生と面談があり、ットマンになれと言われてしゃべれない私は反論できずにカットマンになってしまったというお話です。
- 部活で大逆転負け+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失った話
- 中学で卓球部に入り、卓球好きで練習熱心だったこともあって順調に強くなった私。 しかし大逆転負けした試合がトラウマになったこと+顧問の糞アドバイスのせいでイップスになり、選手生命を失ってしまいました。
- 【イジメ】卓球部のクラスメイトに毎日「○○、死ね!」と言われてた話
- 卓球部のクラスメイトに、イジメに近いことをしてくる人がいました。 私と顔を合わせるたびに毎日「○○、死ね!」と言うのが日課です。 このI君が私をイジメた理由が意味不明すぎました。
- 場面緘黙とイップスの二次被害でうつ病と視線恐怖症を併発した話
- 場面緘黙はしゃべるという普通の人間にできることができないので自信を失いやすい。 そんな私がイップスで卓球の試合に一切勝てなくなりさらに自信を失った。 それにより、私はうつ病と視線恐怖症を発症してしまいました。
- うつ病で自殺願望が芽生えたけど死ぬくらいならネトゲ廃人になりたかったので死ななかった話
- 場面緘黙が引き金となって起きたいろんな出来事のせいでうつ病になった私。 死にたいという自殺願望が芽生えましたが、ネトゲにハマってった私は死ぬくらいならネトゲ廃人になる方がマシだと思って思いとどまることができました。
- マーフィーの法則を読んで思考をポジティブに変えてうつ病を治した話
- マーフィーの法則って知ってますか? うつ病などのメンタルヘルス関係に興味ある人の間では割と有名な本(法則)です。 私も中学生のときにこのマーフィーの法則という本を読んでうつ病を治しました。
- 卓球部のイジメ相手に人前で喧嘩売られたので買おうとしたら逃げられた話
- 中学も終わりに近づいた頃、あることがきっかけに卓球部のイジメ相手に人前で胸倉をつかまれ、喧嘩を売られました。 その喧嘩を喜んで買おうとしたら逃げられたというお話です。