私が場面緘黙のせいで15年間しゃべれず青春を失った代わりに得たもの
私が場面緘黙だったのは幼稚園〜高校卒業までの15年間。
この記事にも書きましたが、私は恋をしても何もできず、場面緘黙のせいで青春を失いました。
それはつらいことでしたが、実は得たものも大きいと思ってます。

今回は私が場面緘黙のせいで失ったものと得たものについて書きたいと思います。
場面緘黙のせいで失ったもの
まずは失ったものから。
青春
一番は間違いなくコレです。
私は同じ部内の初恋の人と家が近く、帰る方向一緒なのにしゃべれないせいで何もできなかった。
あれだけのチャンスに恵まれてたのだから、もししゃべれていたら彼女にできていたかもしれないと思うと本当に悔しくてしょうがない。
このときばかりは場面緘黙に生まれたことを死ぬほど恨みました。
友達
2番目は友達ですね。
一応しゃべれないなりに相槌・うなづく・首を振るなどのコミュニケーションを使ってた+高校では携帯でメールもしてたことで友達がまったくできないわけではなかったです。
でもしゃべれないせいでコミュニケーションが限定されるのでしゃべれてたらもっと仲良くなれたのに、という悔いが残ってます。
ちなみに社会人になった今でも連絡を取り合ってる友達は一人もいません。同窓会も一度も出てません。
場面緘黙のおかげで得たもの
次に得たもの。
自信
得たもので一番大きいのは自信です。
普通自信ってなかなか身に付かないものだと思いますが、場面緘黙のせいで経験するさまざまな苦境を生き抜いたことは大きな自信につながりました。
普通の人にはできない体験をすることって実はめちゃめちゃ価値の高いことだと今になって思います。
これがあるので私は場面緘黙になったことを全然後悔してません。
鋼メンタル
次に鋼メンタル。
イジメを受けたり、誰からも理解されなかったり、孤独だったりする中で生き抜いた場面緘黙の人は常人よりだいぶメンタルが強くなりやすいと思います。
メンタル強いって人生のいろんな場面でめちゃめちゃ役立ちます。
逆に社会人でメンタル弱い人はちょっとかわいそうに思えてしまいます。
だから私は場面緘黙になったおかげで鋼メンタルが身に付いたことは本当に良かったと思ってます。
問題解決能力
次に問題解決能力。
基本的に場面緘黙症は誰からも理解されません。
治し方も誰も教えてくれません。(運がいいと親や先生が頑張ってくれることもありますが)
常に場面緘黙という「問題」を抱えながら生きてきた場面緘黙当事者は子供の頃からしゃべれるようになろうと自力で努力してます。
どうすればしゃべれるようになるかを日々考える中で、自分で問題を解決する能力が育まれます。
自分で考えて問題を解決する力。
この問題解決能力は社会人になってから仕事をする上で非常に役に立ちます。
人間観察力
次に人間観察力。
しゃべらないと休み時間とかやることがないのでよく人間観察をしてました。
あとはしゃべらないせいで相手を怒らせたり誤解されたりすることがよくあるので、相手を怒らせないよう、表情とか声のトーンとかを敏感に察知する能力も上がったと思います。
まぁ場面緘黙になるような人は元々こういう能力高いみたいですけど、場面緘黙のおかげでこの能力がより磨かれた気がします。
それと自分がしゃべらないけど察してほしい場面が多かった分、他人の察してほしい気持ちを読み取りやすいのもありますね。
おかげで社会人になってから、人の気持ちを察するのは比較的得意です。
集中力
次に集中力。
これはしゃべれなくて友達がいない分ゲームにハマったことによる副次効果です。
学校から帰ったらほとんど1日中ゲームをしてたので集中力はかなりつきました。
受験勉強も英語の勉強も社会人になってからの仕事とかも、ゲームで身に付けた集中力のおかげで結構うまく行きました。
忍耐力
次に忍耐力。
まぁしゃべれないと我慢の連続なので、嫌でも忍耐力が付きますね。
イジメも受けますし。
社会人になってから忍耐力が必要な場面って結構ありますけど、場面緘黙だったおかげでなんでも耐えられる気がします笑
まぁブラック企業とかブラックバイトとか、耐える意味がないことだったら無駄に耐えてないでさっさと辞めた方がいいですけど。
感情殺す能力
最後に感情を殺す能力。
これは場面緘黙ではなく、うつ病を併発したときに身に着けたものですが、これも結構役立ちます。
私はキレそうになるけどキレちゃいけない場面、焦るけど平常心を保つべき場面などに感情を殺して平常心を保つことができます。
私の考えではうつ病って心の防衛反応で、感情が爆発して心が壊れそうになったときに感情のスイッチを切ることで壊れないように守ってくれる優秀な機能だと思ってます。
つまりうつ病を病気だと思ってません。
そう思ってる人は私以外いないかもしれませんが…笑
まぁ自殺願望が芽生えるぐらい症状がひどいと問題ですけど、1回うつ病になって治した私にはうつ病のときに身に付けた感情殺すテクニックがとっても心強い味方になってます^^
失ったものもあるけど得たものが大きいので場面緘黙になったことは後悔はしてない
ってことで私は場面緘黙になったことは後悔してません。
最初の頃は子どもらしい子供時代や青春を失ったことで場面緘黙になった自分を不幸だとしか思ってなかったです。
でも大人になって気づいたら、場面緘黙のおかげでいつの間にか身に付いてた能力がその後の人生で使えるものばかりでした。
これらの能力は順風満帆な子ども時代を送ってたら身に付かなかったことばかり。
まぁもちろん子供の頃から環境に恵まれ、育ちのいい人は自然と自信が育まれたり、人間性が育ったりするのでそれはそれでいいと思います。
でも苦しい子供時代から這い上がった私には順風満帆な子ども時代を送ってきた人よりも確実にメンタル強い自信があります。
また私には子供の頃の人生を楽しめなかった分、大人になってからの人生をめいっぱい楽しんでやろうというパワーもあります。
そう考えると本当に場面緘黙になってしまったことを不幸と思うよりよかったと思う気持ちの方が圧倒的に大きいです。
今場面緘黙や後遺症に苦しんでる人もきっといつかそう思えると思います。
だから希望を持って将来の幸せを勝ち取るために今を乗り越えてください( `ー´)ノ
関連ページ
- 誰も知り合いのいない大学に行って普通に場面緘黙を克服した話
- 私が場面緘黙を克服したのは大学時代の記録です。