コミュ障克服したくて接客系のバイトの面接を受けたら30回連続で落ちた話

コミュ障克服したくて接客系のバイトの面接を受けたら30回連続で落ちた話

コミュ障克服したくて接客系のバイトの面接を受けたら30回連続で落ちた話

私は一度海外に行く経験をしてから、海外移住を夢みるようになりました。

 

少なくともワーホリか留学が1年間海外に住んでみる経験はしたかった。

 

そのためには結構なお金が必要です。

 

 

 

だから私はバイトを始めることにしました。
で、どうせバイトをするならコミュ力を鍛えてコミュ障治したかったので接客系と決めました。

 

そしてバイトの面接を何個か受けたんですが、全部落ちました。

 

それでも諦めずに何箇所も受けまくってたら、なんと30回連続で落ちました。


バイトの面接に受かりやすい理想的な人の特徴が私と正反対すぎた

バイトの面接に受かりやすい人の特徴といえば…

 

 

明るくて元気で素直な人

 

 

ですね。

 

 

私は完全にその正反対です。

 

暗くて声小さくて頑固な奴だったので。

 

 

だから接客系のバイトの面接を受けても落ちて当然とは思ったんですが、そういうバイトをしないといつまで経ってもしゃべることに自信を持てずにコミュ障のままだと思ったので諦めずに頑張りました。

 

 

面接のときだけでもなるべく声を張ってできる限り大きめの声でしゃべり(それでも普通の人より小さかったけど)、明るめのトーンでしゃべり、なるべく笑顔も作りました(引きつってたかもしれないけど)。

 

それでも受からず、落ちまくりました。

 

 

正直、逆ギレしたくなりました。

 

 

明るくて元気で素直じゃなくて、何が悪いのかと。

 

 

世の中「明るくて元気で素直な人間」
ばかりなわけねーだろ


 

と。

 

 

日本では学校でもバイトの面接でも就活でもとにかく明るくて元気で素直な人が好きだけど、少しは海外見習って「多様性」を理解しませんか?と。

どうすれば落ちないか考えてようやく受かる

で、私はコミュ障でバイトの面接に受かりにくい自分がどうすれば受かるかを考えました。

 

無口お化けのコミュ障バイト体験記

 

詳しくはこっちのサイトに書いてるんですが、実は私が落ちてた理由はコミュ障だからというより、シフトの問題の方が大きかったのです。

 

 

飲食店でバイトするならシフトを金曜夜とか、土日とか、お店が混む時間帯に入れるかがものすごく重要です。

 

ただでさえコミュ障というハンデがあるのに金曜夜と土曜の昼が部活で入れなかった私は落とされて当然でした。

 

 

だから部活を辞め、なおかつ大学周辺の倍率高いお店は避けてバイト先を探した結果、ラーメン屋と居酒屋の面接に受かりました。

 

コミュ障の私はどっちも受からなそうなバイト先ですが笑

 

 

で、バイトでコミュ障が克服できたのかとか、面接に受かるためのもっと具体的な方法とかはこちらのサイトで詳しく書いてるので見てください。

 

無口お化けのコミュ障バイト体験記

 

 

 

コミュ障でも接客系のバイトの面接に受かるコツはあります。

 

ただそれがコミュ障克服につながるかというと微妙かもしれません。


関連ページ

大学で場面緘黙は克服したけど後遺症のコミュ障&人見知りで友達ができなかった話
大学に入って場面緘黙を克服した私。 でも辛いのはこれからでした。 実は場面緘黙は後遺症の方がつらかったのです。
卓球部入部時に名前を聞かれて、声が小さすぎて耳元でしゃべったのに通じず5回聞き返された話
大学で場面緘黙症を克服した私は、後遺症で声がめちゃめちゃ小さかったです。 そのことがよくわかる出来事が大学の卓球部入部時にありました。
海外に短期留学した時に英語ならコミュ障にならないことに気づいた話
場面緘黙症の後遺症のコミュ障のせいで大学で友達はできず、大学がつまらなすぎた私は何かしたいと思って目を付けたのが海外留学。 そこで英語生活をして気づいたのが英語ならコミュ障にならないことでした。
しゃべらなかったせいで誤解され、研究室の怖い先生の所に一人で行かされた話
理系の大学だったので研究室に入ったコミュ障の私。 そこで出会ったのが理不尽な先生。 なぜかコミュ障の私がその先生相手に一人で交渉に行く羽目になった話です。
コミュ障すぎて濡れ衣を着せられ、研究室の先輩に人間の屑扱いされた話
大学の研究室に最低最悪の悪の帝王的な先輩がいました。 私はその先輩が大嫌いでしたが、その先輩もコミュ障の私が嫌いだったので、ある日濡れ衣を着せられて説教され、人間の屑扱いされました。
ドイツ留学したら先輩にムカついて家にいたくないので一人旅しまくった話
大学4年のとき、ずっと行きたかったドイツに留学した私。 しかし到着したばかりのタイミングで最悪な出来事がありました。 ほぼ初対面の先輩に見下されたのです。