コミュ障が遊園地でリゾートバイトした結果、友達ができそうでできなかった話

コミュ障が遊園地でリゾートバイトした結果、友達ができそうでできなかった話

コミュ障が遊園地でリゾートバイトした結果、友達ができそうでできなかった話

どうも。無口おばけです。

 

今回は元コミュ障の私が遊園地でリゾートバイトしたときの話をしたいと思います。

 

遊園地でバイトとか、友達作りに最高じゃんと思いますが、意外とそうでもなかったというお話です。

人生初のリゾートバイト先に遊園地を選んだ理由

まず私が人生初のリゾートバイト先に遊園地を選んだのは他でもありません。

 

 

友達を作るためです。

 

もっと言うと、友達を作ってコミュ障を克服したかったからです。

 

 

元々コミュ障なせいで大学で友達ができずに悩んでた私は、どうすればこんな自分でも友達ができるだろうと考えて、思いついた最高の解決策がリゾートバイトでした。

 

 

1日中一緒に働いてご飯も一緒に食べて、同じ屋根の下で寝る。

 

 

嫌でも仲良くなりますよね?って話です。

 

 

だから重度のコミュ障で友達なんて人生で一人もいなかった私でもリゾートバイトなら友達ができるだろうと考えたわけです。

 

そしてリゾートバイトにも旅館・ホテル・スキー場・海の家などいろいろありますが遊園地を選んだのは友達作りに最適そうだと思ったからです。

 

なぜそう思ったかはなんとなくです笑

 

 

まぁ実際遊園地という場所でバイトしてるだけでテンション上がって人と仲良くなれそうな気がしませんかね?

 

 

で、実際どうだったのか。

遊園地のリゾートバイトは思ったのと違った

はい、遊園地のリゾートバイトは私が期待してたものとは少し違ってました。

 

どういう意味で違ってたか。

 

 

1. 一つの場所で一緒に働く人数が少人数だった

まず典型的な遊園地のバイトといえば、乗り物の前とかでチケットに確認をしたりお客さんを通したりする案内係ですね。

 

私もこれをやりました。

 

 

で、これって基本どの乗り物も2人なんですよね。

 

多くても3人と少人数。

 

 

この人数だと仲良くなればしゃべったりするでしょうけど初対面同士だとあまりしゃべらない。

 

なのであまりこれでバイト同士仲良くなれるイメージが湧きませんでしたね。

 

 

2. 先輩と後輩という壁があった

そしてこの少人数の乗り物係ですが、基本ベテランと新人の組み合わせです。

 

新人同士じゃなかなか難しいですからね。トラブルがあった時の対応とか。

 

 

で、しかもその先輩はバイトじゃなくて社員の確率も結構高くて、そもそもバイト同士じゃないっていう…。

 

 

だからそもそも仲良くなりようがない感じがありました。

 

まぁでもたまに気さくな人とかもいて、仕事中に向こうから仲良くなろうといろいろ聞いてくる人も中にはいました。

 

でも基本はただの仕事の関係で、ほぼ無言で仕事上必要なときだけ話す、というケースの方が圧倒的に多かったですね。

 

 

まぁ基本的に同じ新人バイト同士で一緒に仕事しない限りなかなか仲良くなりにくいわけですが、新人バイト同士が一緒に仕事をする機会がないので意外と仲良くなれない感じです。

 

 

3. 仕事以外の場所では意外と人との交流がなかった(自分から取らない限り)

最後にリゾートバイトといえば仕事以外の時間、つまりご飯を食べる時間や、寝るときも一緒というイメージがありますね。

 

でも実は私は寝るときぐらいは一人がいいと思って個室のリゾートバイトを選んだんです。

 

 

コミュ障ならわかると思いますが、基本一人が好きな人にとって、夜寝るときまで誰かと一緒というのはちょっと嫌なんですよね。

 

一応経験ありますが、疲れます。

 

 

まぁ友達作ることを優先するなら4人部屋とか選んだ方がいいと思いますけどね。

 

 

で、まぁそれはいいとして、ご飯を食べる時間はどうなのかというと、これも基本一人です。

 

遊園地のバイトでは休憩時間が与えられてそのときにご飯を食べるんですが、まずそのタイミングでは一人なので、誰かと一緒に食べることにはなりません。

 

あとは食堂でたまたま同じ派遣先(リゾートバイトは派遣会社経由でした)の人と会ったときに声をかけて一緒に食べたり食べなかったり、という感じです。

 

 

ちなみにコミュ障の私は同じ派遣先と言っても普段からしゃべってるわけでもない人とご飯を食べても絶対会話が盛り上がらないので基本は見かけてもスルーでした笑

 

ただそのその同じ派遣会社経由の人が何人かでご飯を食べてる時に「○○くんも一緒に食べよう!」と言われたら一緒に食べるという感じでした。

 

まぁ受け身ですね笑

 

 

ちなみにバイト同士の話を聞いてる感じだと遊園地って社員にも結構新人がいるんですね。

 

で、この新人社員同士は一緒にご飯食べてる人が多くて会話も盛り上がってて、比較的仲良くなれてる印象でした。

 

 

まぁ新人社員同士だと一緒に研修受けたり、飲み会とかもあったりして仲良くなりやすいのだと思います。

むしろ遊園地以外の仕事の方が仲良くなれた

遊園地でリゾートバイトしてるとき、実は遊園地以外の仕事を任されることも多かったです。

 

  • 遊園地の駐車場のコンビニ
  • 併設のプール掃除
  • 草むしり
  • 新しいアトラクション設置のための芝植え作業

など

 

コンビニ以外は完全に雑用なんですけど…笑

 

 

まぁそれは置いといて、このコンビニ、プール掃除、草むしり、芝植え作業は同じリゾートバイトの派遣社員同士で仕事することが多く、ココで初めてバイト同士での交流があって仲良くなれた、という感じです。

 

コンビニについては別記事を書いたのでそちらを参照してください。

 

 

 

草むしりやプール掃除はやりながら雑談できるのでここで結構雑談してました。

 

もちろんコミュ障の私はあまり積極的には会話の輪に入れなくて振られたら答える程度ですけど。

 

 

ちなみに会話の話題は愚痴が一番多かったです。

 

「遊園地の募集だったのになんで俺たちこんなに雑用ばっかやらされてるんだろうね。」

 

という言葉を1日1回は誰かが言ってた気がします笑

 

 

プール掃除とかただプール掃除するだけじゃなく、大量の椅子をたわしで洗ったり、ゴミ箱を洗ったりで結構めんどくさかったですし、プールの下水の中にまで入ってひたすらブラシでゴシゴシやってました。

 

 

そしてそれよりも一番きつかったのは芝植え作業。

 

地面に人口の芝を植えるんですが、釘の代わりに木の棒を使って金づちでトントンやって植え付ける仕事。

 

それも斜面に対して変な態勢で行うのでなかなかの体力作業。

 

これを気温30度の猛暑の中で行うので「今日の仕事芝植え」と聞いた日はテンションが駄々下がりでした。

 

 

まぁ仕事がつらい分仲間意識が芽生えて仲良くなりやすいってのはあるっちゃあるんですが、それでもリゾートバイトをいいように使いすぎだろ笑って思いましたね。

結局友達はできたのか?

で、このリゾートバイトで最終的に友達ができたのかと言うと・・・できませんでした。

 

一応LINEは交換して同じ派遣会社のリゾートバイト同士8人くらいで一度スポッチャに行ってみんなで遊んだことはあります。

 

でもそれくらいですね。

 

バイトが終わってからは一度も連絡とってないので。

 

 

まぁそもそも友達って作ろうとして作るものじゃなくていつの間にかできてるものなんですよね。

 

で、大人になってからは友達になれるほど気が合う人と会うことなんてそうそうないのでまぁできないのはしょうがないかなーと思いました。

結局リゾートバイトは友達作りの場所としてどうか?

で、リゾートバイトが友達作りの場所としてどうかというと、私のバイト先については微妙でした。

 

でも他のもっといい環境だったら状況はだいぶ変わってたと思います。

 

 

実際リゾートバイトはカップルの誕生率がかなり高いと言われてますし、カップルが生まれるなら当然友達も生まれやすいわけで、友達作りをしやすいのは間違いないです。

 

でもそれはリゾートバイトならなんでもそうかというとそうでもなく、職種や場所によるでしょうね。

 

 

友達作りがしやすい条件として

 

同じ立場のバイト同士で交流があること

 

が一番大きいと思います。

 

 

遊園地のバイトみたいにベテランと新人の組み合わせで仕事をする場所だと新人バイト同士の交流が少ないので仲良くなりにくいです。

 

友達作りが目的なら新人バイト同士で一緒に仕事ができる場所を選ぶべきですね。

 

 

あとは遊ぶ場所があればより仲良くなりやすいですね。

 

リゾートバイトは僻地にあるものが多く、なかなか遊ぶ場所までが遠いことが多いです。

 

 

たとえばスキー場バイトや海の家バイトなら、仕事がない日にバイト同士で海・スキー場で遊べますよね。

 

 

遊園地はどうなの?って話ですが、遊園地は入場料が高いのであまり頻繁に遊ぼうとはしないですね。

 

私は一度も誘われなかったので行かなかったです。他の人は1回くらい行ったのかもしれないですが…。

 

 

あとはレストランとかホテルの裏方なんかは割と新人同士みんなでやる仕事が多いのでおすすめですね。

 

 

そして基本は募集人数の多い職場がおすすめです。

 

人数が多いということは大勢で働く機会がある可能性が高いです。

 

その場合、新人同士で一緒に仕事をする機会が多いと判断できます。

 

 

なるべく募集人数の多い職場を選ぶといいでしょう。

 

 

このように働く場所を間違えなければリゾートバイトは他のどんなバイトよりも友達作りがしやすいのでおすすめです。

関連ページ

コミュ障がラーメン屋でバイトした結果、留学生の女の子にキレそうになった話
コミュ障がラーメン屋でバイトするとどうなるのか?? 留学生OKの個人店だったため、コミュ障の私でもパスできたラーメン屋の面接。 私の人生初バイト、「ラーメン屋」でのバイト経験を語りたいと思います。
極度のコミュ障が居酒屋でバイトした結果…女の子とデートできた話
コミュ障を克服するために居酒屋でバイトをする。 それってどうなのと思うかもしれませんね。 私は実際にやりました。その結果、なんと女の子とデートできました。 というわけで元ドコミュ障の私の居酒屋バイト体験談を紹介します。
コミュ障がオープニングバイトをしたら研修でいじめのターゲットにされた話
コミュ障でも友達を作りたい、という人におすすめなのがみんな同じタイミングで始めるので友達を作りやすいオープニングバイト。 しかしコミュ障の私がオープニングバイトをしたら研修でいじめのターゲットにされてひどい目に遭いましたというお話です。
コミュ障がコンビニでバイトした結果、店長に執拗にいじめられた話
コミュ障が初めてやる接客系のバイト先候補としてはコンビニを選ぼうとする人が多いと思います。 私もやったのでそのときの体験を語ります。
コミュ障がクラブ(踊る方)でバイトして女の子としゃべる仕事をした結果・・・。
コミュ障の私が一番コミュ障らしくないバイト、クラブでバイトした時の体験を紹介します。 なんでコミュ障なのにクラブでバイトしたかには深ーい訳があります。
コミュ障がカフェでバイトした結果、鬼店長に非人間扱いされて2か月で辞めた話
コミュ障はカフェでバイトできるの? できます。でもあまりおすすめはしません。 コミュ障がカフェでバイトした体験を語ります。
コミュ障が小さめのレストランバーでバイトしたらコミュ障改善に役立ちそうだった話
コミュ障を接客系のバイトで克服したい人に朗報。 コミュ障改善に役立ちそうなバイト先を見つけました。 それが小さめのレストランバーです。 しかしそこには地獄が待っていたのでした…。
コミュ障がIT系の正社員になったら同志が多くて自信がついた話
コミュ障克服のために接客系のバイトをする人は多いですが実は正社員の方が役に立つかもしれません。 特にIT系の正社員をやると自信がついてコミュ障克服に貢献します。
コミュ障が派遣社員になったら人間関係がほぼない作業系の仕事で超楽だった
コミュ障は会社員にはなれないからバイトするしかないと思いがち。でも派遣社員なれ割と簡単になれます。 で、なってみた結果、パソコンで黙々と作業する系の仕事でバイトより全然コミュ障に最適な感じでした。
コミュ障ならフリーターより正社員や派遣社員の方が断然いいよ
コミュ障に正社員は無理と思いがち。だからフリーターになる人も多いと思います。 でもその選択は間違ってるかも。 私の経験ではフリーターより正社員や派遣社員の方が断然よかったよ、というお話です。