コミュ障がカフェでバイトした結果、鬼店長に非人間扱いされて2か月で辞めた話
どうも。元コミュ障の無口おばけです。
今回は私がカフェでバイトしたら鬼店長に非人間扱いされたのでその場で退職の意志を伝えて2ヶ月で辞めた話をしたいと思います(^^)/
コミュ障の私がカフェでバイトをした理由
まずコミュ障の私がなぜカフェでバイトをしようと思ったか。
これには訳があります。
それは・・・
英語での接客スキルを磨くため。
実は私はワーキングホリデー、という1年間海外で働きながら生活できる制度を利用して海外に住みたい願望がありました。
で、このワーキングホリデー(ワーホリ)で日本人が就ける仕事と言えば飲食店でのバイトと相場が決まってたんですね。
でもコミュ障の私は普通に面接受けても受かりにくいだろうと思ったので、どうすれば受かりやすくできるか考えました。
で、海外の仕事の面接では経験者が優遇される傾向があることがわかったので日本で外国人のお客さんが多い飲食店で接客のバイトをしようとしたわけです。
そのカフェは求人サイトにお客さんの50%は外国人と書いてあったので選んだお店です。
実際、働いてみたら確かに50%くらいの客が外国人でした。
外国人のお客さんは日本語でオーダーする人と英語でオーダーする人が半々くらいでした。
英語でオーダーする人は
Hi
Can I have a captino?
みたいな感じで言われます。
まぁ難しい英語ではないので英語での接客は意外と簡単でした。
カフェバイトはコミュ障克服に役立つか?
で、カフェでバイトしたいコミュ障はコミュ障を克服したいからという人が多いと思います。
なので克服に役立つかどうかという話をすると、私の経験ではあまり役立ちそうになかったです。
というのもカフェは思ったより全然仕事が忙しい。
カフェって回転が速いのでレジはお客さんが並んでる時間が長いし、キッチンはマグカップが大量で洗い物大変+軽食とはいえ調理の仕事もかなり大変で常にてんやわんやしてる状態。
だから仕事中バイト同士でしゃべる余裕がほとんどない。
そして休憩でしゃべろうにも一人ずつ行くから休憩が被らない。
まぁもっと緩い店・暇な店であれば全然マシな状況もあると思いますけど、私が働いた駅前のチェーン店のカフェは仕事中にバイト同士でしゃべることがほとんどなかったので、全然コミュ障に役立ちそうになかったです。
お客さんとの会話もレジ担当の人はときたまするけど基本的にはたまにくる友好的な外国人のお客さんとしかしないですしね。
チェーン店でも私がバイトしたのは少しマイナーな店。
近くにスタバがあったんですけど、スタバはバイトの人数が多くて、笑顔で伸び伸びと働いてる店員が多く、働き心地もよさそうだったのでスタバにすればまだよかったかもしれません。
で、続いてこの記事の本題、店長の話をしますね。
最初の店長&副店長は美人で優しかった
実はその店は私が入った直後に店長&副店長が変わりました。
私が入った直後の店長&副店長はどちらも若い20代後半くらいの女性でした。
店長はほんわか元気系女子で、明るくて優しくて店長として最高の器。
副店長はクールな美人系女子で、仕事ができるかっこいいお姉さんという感じでいいコンビでした。
この2人の下で働いてるバイトはみんな楽しそうで生き生きしてました。
私もこの店長と副店長ならまず副店長が目の保養になるぐらい綺麗だし、店長もめっちゃ優しいし面倒見いいし、楽しく仕事できそうな感じでした。
しかし事件は起きました。
なんと私がバイトに入って1週間後に店長も副店長も同時に変わってしまったのです!
次の店長はおばさんで鬼だった
次の店長はメガネをかけたきつーい感じのおばさんでした。
副店長は真面目系の若いお兄さんでした。
で、店長が変わってからお店の雰囲気が180℃変わりました。
なんせほんわか元気系でゆるい店長からギスギス系の鉄の女鬼店長に変わったので。
それによりこのカフェのバイトたちの世界はまさに天国から地獄に落ちました。
私1週間しか天国味わってないのに…。
「○○〜!声出せぇー!」
これが私が最初にこの店長に怒られたセリフです笑
会って2日目か3日目ぐらいには呼び捨て。
言葉遣いも悪いですがそれよりも声のトーンが完全に人を見下してて私的にはそれが許せませんでした。
この店長のせいでカフェのバイト中は常に雰囲気がピリピリしてて、精神的に休めなくてストレスマッハ。
常に「いつ辞めようかな」と考えながら働いてる状態でした笑
非人間扱いされたので冷静に退職の意志を伝えたらあっさり了承された話
それからも一応そのカフェで働き続けて1ヶ月半が経った頃。
店長に決定的な一言を言われました。
「dしjgrっげp8あ;お;gp@@s−dさIGANMG阿dkhfshうつHPおっふぇあrgろあひうっがhrpg8aaghozタコ!」
すみません、前半なんて言われたか覚えてなくて…。
でも最後だけはっきり覚えてます。
「タコ」って言われました。
私の心の中で糸がプッツンと切れた音が聞こえた気がしました。
「タコ」って言ったあと店長はキッチンの方に行ってしまったんですが、もし店長がその場にいたらブチギレちゃってたかもしれません。
誰にも聞こえないくらい小さな声で「あいつ今何つった?」ってつぶやいてましたから。
実は私、中学生のときにも部活の顧問に「タコ」って言われたことがあって、そのときも死ぬほどムカついて心の中でキレたので鮮明に覚えてます。
だから「タコ」って言葉にはついつい反応しちゃうんですね。
「タコ」なんて小学生のときにイジメ相手にすら言われたことないのになぜ大の大人2人から言われなきゃいけないのか…。
で、完全に頭にきてキレてた私は、その日の仕事をすっぽかして帰ってそのまま二度と仕事に行かない。
つまりバックレようかというアイディアが一瞬頭をよぎりました。
でもさすがにそんなことしたら私の負けになるからそれは嫌だなと考え直して。
で、元々辞めたかったので、その日の仕事終わりに店長に退職の意志を伝えることにしました。
実は私はそのときもう一つ別のバイトをしててそっちのお店は完全に人手不足。
でも居心地はよかったのでシフトを増やしたいところだったんです。
そっちの店はそっちの店で社員がブチギレて店長を追い出すという事件が起きてたので笑
で、
「掛け持ち先の店が今人手不足でヤバくてどうしても週5で働かなきゃいけないんです。なので申し訳ないですがこっちのバイトは2週間後に辞めさせていただきます。」
と冷静に退職の意志を伝えました。
そしたら「そうですか。わかりました。」とあっさり了承されました。
ちなみにこれ12月頭のタイミング。
飲食店は年末が一番忙しい時期。
普通の店長なら100%引き留めるはずです。
でもこの店長は引き留めるどころか「そうですか。わかりました。」と言ったあと全然ダメージ受けてないフリしてすぐに仕事に戻りました。
たぶん店長も私に言いすぎたことはわかってて反省してるけどプライドがあるから引き留める気はない。
引き留めるならまずさっき言いすぎたことを謝らなきゃいけないですし^^
または私のことが嫌いでどうでもよかっただけかもしれませんが。
ちなみに副店長の話でこの店長が休日返上で働きまくってることは知ってましたが自業自得だと思いました。
とにかく人を馬鹿にしすぎた糞店長に一矢報いることができたので少しだけ気分がスッキリしました^^
関連ページ
- コミュ障がラーメン屋でバイトした結果、留学生の女の子にキレそうになった話
- コミュ障がラーメン屋でバイトするとどうなるのか?? 留学生OKの個人店だったため、コミュ障の私でもパスできたラーメン屋の面接。 私の人生初バイト、「ラーメン屋」でのバイト経験を語りたいと思います。
- 極度のコミュ障が居酒屋でバイトした結果…女の子とデートできた話
- コミュ障を克服するために居酒屋でバイトをする。 それってどうなのと思うかもしれませんね。 私は実際にやりました。その結果、なんと女の子とデートできました。 というわけで元ドコミュ障の私の居酒屋バイト体験談を紹介します。
- コミュ障がオープニングバイトをしたら研修でいじめのターゲットにされた話
- コミュ障でも友達を作りたい、という人におすすめなのがみんな同じタイミングで始めるので友達を作りやすいオープニングバイト。 しかしコミュ障の私がオープニングバイトをしたら研修でいじめのターゲットにされてひどい目に遭いましたというお話です。
- コミュ障が遊園地でリゾートバイトした結果、友達ができそうでできなかった話
- コミュ障を克服したい人にとっては、友達作りやすいリゾートバイトは絶好の場。しかも遊園地なら友達作りやすさ最強。 そう思ってコミュ障がバイトしてみた結果、どうなったかをお伝えします。
- コミュ障がコンビニでバイトした結果、店長に執拗にいじめられた話
- コミュ障が初めてやる接客系のバイト先候補としてはコンビニを選ぼうとする人が多いと思います。 私もやったのでそのときの体験を語ります。
- コミュ障がクラブ(踊る方)でバイトして女の子としゃべる仕事をした結果・・・。
- コミュ障の私が一番コミュ障らしくないバイト、クラブでバイトした時の体験を紹介します。 なんでコミュ障なのにクラブでバイトしたかには深ーい訳があります。
- コミュ障が小さめのレストランバーでバイトしたらコミュ障改善に役立ちそうだった話
- コミュ障を接客系のバイトで克服したい人に朗報。 コミュ障改善に役立ちそうなバイト先を見つけました。 それが小さめのレストランバーです。 しかしそこには地獄が待っていたのでした…。
- コミュ障がIT系の正社員になったら同志が多くて自信がついた話
- コミュ障克服のために接客系のバイトをする人は多いですが実は正社員の方が役に立つかもしれません。 特にIT系の正社員をやると自信がついてコミュ障克服に貢献します。
- コミュ障が派遣社員になったら人間関係がほぼない作業系の仕事で超楽だった
- コミュ障は会社員にはなれないからバイトするしかないと思いがち。でも派遣社員なれ割と簡単になれます。 で、なってみた結果、パソコンで黙々と作業する系の仕事でバイトより全然コミュ障に最適な感じでした。
- コミュ障ならフリーターより正社員や派遣社員の方が断然いいよ
- コミュ障に正社員は無理と思いがち。だからフリーターになる人も多いと思います。 でもその選択は間違ってるかも。 私の経験ではフリーターより正社員や派遣社員の方が断然よかったよ、というお話です。