コミュ障でも友達を作りやすいバイトランキングベスト5!

コミュ障でも友達を作りやすいバイトランキングベスト5!

コミュ障でも友達を作りやすいバイトランキングベスト5!

 

どうも。元コミュ障の無口おばけです。

 

今回はコミュ障でも友達を作りやすいバイトを紹介したいと思います。

 

 

ぶっちゃけコミュ障って友達ができないとずっとコミュ障のままなんですよね。

 

人としゃべらないからコミュ障になった。

 

でもぼっちで話し相手なんていないから一生コミュ障から抜け出せない。

 

 

だからまずはなんとかして友達を作りたいところ。

 

でもコミュ障だからなかなか友達できない…。

 

 

私もこの無限ループにハマってめっちゃ悩みました。

 

だからいかにコミュ障が友達を作るかってことは考えまくったんですよね(´ー`)

 

 

ってことでまずはどんなバイトなら友達を作りやすいのか、説明します。

どんなバイトならコミュ障でも友達を作りやすい?

 

 

  • 一緒に過ごす時間が長い
  • 共同作業が多い
  • 共通の話題がある

 

 

この3つが友達を作りやすいバイトの条件です!

 

 

1. 一緒に過ごす時間が長い

 

これはまぁ当たり前ですねー。

 

一緒に過ごす時間が長ければ長いほど仲良くなりやすいです。

 

だからコミュ障なら3箇所で週1ずつ働くより、1つのバイト先で週3で働いた方が友達は作りやすいです!

 

 

2. 共同作業が多い

 

次に共同作業が多いこと。

 

これも特にコミュ障にとっては大事な要素です。

 

人と人が仲良くなるには共通点があることが大事ですが、共通点がなくても共同作業をすると仲間意識が芽生えて仲良くなりやすいです。

 

 

それにコミュ障だとなかなか自分から人に話しかけれないですよね?

 

その場合会話以外で仲良くなる必要があります。

 

 

それができるのがそうです!共同作業です!

 

 

だからバイトはなるべく共同作業が多いバイト先を選ぶといいです。

 

 

3. 共通の話題がある

 

最後に共通の話題があること。

 

上の2つで仲良くなるレベルまでなら行けるんですけど、最終的に友達になれるかは共通点があるかどうかが大きいです。

 

なのでまず共通の話題がある人がいるバイト先を選ぶことが大事です。

 

 

まぁバイトだと大学生同士という共通点ならあると思いますが、他にもゲーム好きだったり、アニメ好きだったり、映画好きだったり音楽好きだったりなどの趣味の共通点があると一気に仲良くなりやすいですね。

 

こういう共通点があるかどうかは運によるところが大きいですが、バイト先を選ぶことで多少は確率を上げることができます。

 

 

ってことでこれらの条件を満たしたコミュ障向けの友達を作りやすいバイトをランキング形式で紹介します!

コミュ障でも友達を作りやすいバイトベスト5!

 

 

1位 リゾートバイト

 

 

おすすめ第1位はリゾートバイト!

 

 

「リゾートバイトって何?」って人のために説明するとリゾート地に住み込みで働くバイトのこと。

 

たとえばスキー場、海の家、旅館、リゾートホテルなど。

 

 

住み込みで衣食住を共にするのでバイト同士が一緒に過ごす時間が非常に長く、仲良くなりやすいです。

 

大学生なら夏休みだけとか、春休みだけなど、期間限定で住みこんで働く感じですね。

 

 

あとリゾートバイトは僻地にあってお金を使う場所が少ないので貯金を貯めやすいという特徴もあります。

 

だからたとえば高校・大学を卒業したあと留学やワーホリをしたい人がその資金を貯めるためにリゾートバイトをするケースもあります。

 

 

どちらにせよ、20代の若い人が中心なので大学生やフリーターにとっては同年代が多く、友達を作りやすいです。

 

1箇所当たりのバイトの人数も多く、男女比も比較的5:5くらいの場所が多いので同性の友達だけでなく、異性との出会いも豊富です^^

 

 

ってことで本当にリゾートバイトは友達を増やしたい人・出会いを求めてる人にとって最高のバイトなんです!

 

 

欠点は住み込みが必要なので大学生とかは年2回しかできず、それ以外の期間は別のバイトをする必要があること。

 

また基本リア充が多いので非リアだと馴染めるかどうかが微妙な点です。

 

 

まぁでも基本2〜3ヶ月の短期なので馴染めなくても耐えられるぐらいの期間だと思います。

 

そしてその欠点を十分カバーするくらい出会いは豊富なので友達・彼女を作りたい人は一度は体験してみることをおすすめします。

 

 

2位 ネカフェ・漫喫

 

 

次におすすめなのがネカフェや漫画喫茶。

 

 

こちらはリゾートバイトとは打って変わって非リアやオタク系の人にも馴染みやすいバイト先です。

 

仕事内容も静かなところで接客や掃除、漫画の整理をするだけなのでコミュ障でも抵抗なくできるはずです。

 

 

そしてネカフェや漫喫のバイトのいいところはオタク系の人や漫画好きな人率が高いところ。

 

自分も漫画好きなら趣味が合う人に会える可能性が高いです。

 

 

またネカフェならゲーミングパソコンが置いてあったりするのでマンガだけじゃなく、オンラインゲーム好きな人も多いかもしれません。

 

つまりマンガやゲーム好きな人は趣味が合う人に会える確率が高いです。

 

 

受付が狭くて静かな職場なのでコミュ障でも話しやすい雰囲気なところもポイント高いです。

 

 

欠点は大学周辺にはそもそもネカフェがないかもしれません。

 

少し都会の駅周辺とかに多いので探して見るといいですよ。

 

 

3位 アミューズメント施設

 

 

次におすすめなのがパチンコ・雀荘・ゲーセン・ビリヤード・ダーツ・カジノなどのアミューズメント施設。

 

 

これは言わなくてもわかると思いますが、これらが趣味の人にとっては天国です^^

 

 

だからここで働いてる人はそれが趣味である可能性が高く、あなたもこれらの趣味があるなら共通の話題で盛り上がること間違いなしです!

 

コミュ障でも自分の好きなことならいくらでもしゃべれたりしますからね。

 

 

だから友達作りたいコミュ障にはまさに打ってつけです!

 

 

ちなみにパチンコ・雀荘・ゲーセン・ビリヤード・ダーツはわかると思いますが、最近都会周辺にはカジノも結構できてます。

 

と言ってもお金を賭ける本物のカジノではなくアミューズメントカジノと呼ばれるお金を賭けないカジノですが。

 

 

このアミューズメントカジノのバイトの仕事は主にポーカーというゲームのディーラーです。

 

カジノのゲームの中でポーカーが一番プレイ人口多いし盛り上がるので。

 

 

ポーカーは私の趣味なんですがマジで面白いです。

 

まぁもし興味が沸いたらYouTubeとかで検索してみてください。

 

 

また今は少ないですが、最近東京にVRゲームができる施設とかも出てきてますがこれも面白そうですね。

 

 

ってことでこういう趣味がある人はこれらの場所でバイトすればかなりの確率で友達ができると思います。

 

だからそういう趣味がある人はもちろん、ない人もコミュ障でなかなか友達ができないなら友達を作るためにこれらのどれかを新しい趣味にしてみるのもいいですよ^^

 

 

そもそも友達って作ろうとして作るものでもなく、一緒に遊んで夢中になって楽しんでるうちに自然とできるものですしね。

 

 

欠点はパチンコや雀荘は客層が悪いのとタバコを吸う人が多いところです。

 

その分時給はいいですけどね。

 

 

4位 本屋・レンタルショップ

 

 

次におすすめなのは本屋やレンタルショップです。

 

 

こちらもネカフェに近くて静かでオタクでも馴染みやすい職場です。

 

そして本屋でバイトする人は大体本好きなので、趣味の合う人に会えます。

 

 

レンタルショップの場合は

 

  • 映画
  • 音楽
  • 国内ドラマ
  • 海外ドラマ
  • マンガ

 

と店によりますが色々置いてありますよね。

 

 

店員はこのうちのどれかが好きでレンタルショップをバイト先に選んでる人が多いです。

 

なのでこれらの趣味がある人は趣味の合う人を見つけやすいです。

 

 

仕事内容もコミュ障でも十分務まるものですし、共同作業が多いのでバイト同士仲良くなりやすいです。

 

大学周辺にもおそらくあるでしょうね。

 

 

欠点は営業時間によりますが深夜勤務があって学業に支障が出るかもしれないこと。

 

あとはクレームが少し多めなことですね。

 

DVDに傷がついてて見れなかったとか、延滞料金を請求したら逆ギレして怒るお客さんとか。

 

 

まぁクレーム対応は基本店長の仕事なので店長がいればパスできるので問題ないですけどね。

 

 

5位 ファミレス・ファーストフード店のキッチン

 

 

最後にファミレス・ファーストフード店のキッチン。

 

 

これは共通の趣味があるかどうかではなく、一緒に過ごす時間が長く、共同作業や仕事中連携することが多いという意味でおすすめのバイトです。

 

またキッチンの仕事は常にキッチンでやるので仕事中はほぼずっと一緒に過ごすことになり、一緒に過ごす時間が長いのもあります。

 

 

また「○○手伝って」「○○やって」など仕事上のコミュニケーションも多いのでコミュ障でも自然と会話しやすいです。

 

 

そしてキッチンの仕事って忙しい時は調理に夢中でしゃべる暇とかないんですけど、暇なときは暇です。

 

まぁ暇な時間帯は仕込みをするのでやることはあるんですが、仕込みは単純作業なのでしゃべりながらでもできます。

 

 

ホール(接客)だと店長やお客さんの目があるからあまりおしゃべりできなかったりするんですが、キッチンは裏方なので雑談しまくりだったりします。

 

なのでバイト同士が仲良くなりやすいですし、コミュ障改善にも役立ちますね。

 

 

あとは最初に馴染めるかどうかの問題ですね。

 

まぁファミレスやファーストフード店なら学生バイトが多いのでまず年齢的に馴染みやすいです。

 

そしてなおかつキッチンを選ぶ人はどちらかというと大人しめの人が多いのでコミュ障でも比較的馴染みやすいと思います。

 

 

ってことで上記の趣味がない人とか、趣味関係以外での友達が作りたい人にもおすすめできるのがファミレス・ファーストフード店のキッチンです。

 

 

あとは場所とか店によってはキッチンのバイトの年齢層が高くて若い人があまりいないこともあるのでお店選びには注意してください。

 

大学近くのファミレス・ファーストフード店であれば学生バイトが中心だと思います。

コミュ障でも友達を作りやすいバイトまとめ

以上、コミュ障でも友達を作りやすいバイトを紹介しました!

 

 

コミュ障だから友達が作れず、友達がいないからコミュ障が治らない…。

 

 

つらいですよね。

 

 

この負のループから抜け出すにはコミュ障を治すか友達を作るかどっちかです。

 

私の個人的な考えでは、好きなことを楽しむのがおすすめです。

 

 

趣味を楽しんでるうちに自然と友達ができていく。

 

趣味が上達するにつれ自分に自信がつくのと、同じ趣味の人としゃべってるうちに話すことに抵抗がなくなってコミュ障も自然と治っていく。

 

 

これが理想的です。

 

 

だからまずは趣味を見つけて人生楽しむこと。

 

そしてこの記事で紹介したようなバイトで同じ趣味の仲間を見つける。

 

 

コミュ障治した私がコミュ障治すヒントを教えると自分がコミュ障であることを忘れるぐらい趣味を楽しむことです!

 

そうすれば自然と友達はできるしコミュ障も克服できて一石二鳥ですよ^^

 

関連ページ

コミュ障克服に役立つバイトランキング
元コミュ障で克服のためにバイトしまくってた私が、 コミュ障を克服する目的でバイトしたい人におすすめのバイトを紹介します。 ちなみに1位は接客業ではありません。
コミュ障でもできるバイト10選!
コミュ障だとバイトできないと思いがちです。 でもそれは言い訳です。 実はコミュ障でもできる人とほぼしゃべれないバイトはたくさんあります。 そういうコミュ力をまったく必要としないバイトを10個紹介します!
コミュ障でも高時給が稼げるバイトランキング!
コミュ障だけど稼ぎたい! 時給の高いバイトがしたい! という方向けのコミュ障でもできて高時給のバイトをランキング形式で紹介します。
コミュ障でも彼女を作りやすいバイトランキング
コミュ障でも彼女が欲しい! という切実な願い。 実際彼女ができればしゃべるのでコミュ障も治りやすいです。 だかわ元コミュ障の私はどんなバイトなら彼女が作りやすいのかについてはかなり研究してました。 ってことでその成果を紹介します!