コミュ障がIT系の正社員になったら同志が多くて自信がついた話

コミュ障がIT系の正社員になったら同志が多くて自信がついた話

コミュ障がIT系の正社員になったら同志が多くて自信がついた話

どうも。コミュ障の無口おばけです。

 

ココには基本コミュ障のバイト体験談を書いてるんですが、実は私は正社員の仕事がコミュ障克服にかなり役立ったと感じてるので、今回はそのことを書きたいと思います。

 

ちなみにコネ入社です(^^)/

 

面接はコミュ障発揮して惨敗だったので入社できたのは完全にコネのおかげです。(親の友達の会社)

IT系の正社員はコミュ障だらけだった

で、コミュ障正社員としてIT系の会社に入社した感想。

 

 

同志がいっぱいいるー^^

 

 

本当にここで働いてる人たち、6割ぐらいはコミュ障なんじゃないかってくらいコミュ障だらけでした。

 

理系男子はコミュ障率高いですからね。

 

 

だからコミュ障の中でもだいぶ重症のコミュ障の私でも比較的簡単に馴染めました。

 

仕事も基本コミュニケーションはあまり必要なく、一人で黙々とやるものなのでコミュ障でも問題なし。

 

 

一応最初は上司・先輩に教えてもらいながら仕事するんですけど、この上司も先輩もめちゃめちゃ優しい^^

 

私はそれまでフリーターでバイトしかしたことなかったんですが、バイト先の怖い店長とは大違いでしたね。

 

 

正社員は学歴が違うからか、みんないい人ばかりでした。

 

まぁ別に学歴高い人=いい人とは限りませんけどね。

 

 

ただバイトと正社員で明らかな違いを感じました。

 

 

バイトは縦社会・上下関係厳しいのに対して正社員は横社会・上下関係なし。

 

上司や先輩は普通に敬語で話してくるし、普通にこっちに敬意を払って接してくる。

 

これが社会人というものか、と思いました。

 

 

まぁ一般的にそうなのかは知りませんが、少なくとも私が働いたバイトと正社員は人の質がまったく違うと感じました。

 

 

バイトしてるときの店長はたいていバイトを見下してて人間の屑みたいに扱う人が多かったのに対し、正社員の上司はこちらを同じ一人の人間としてまったく見下すことなく対等に接してくるんですからね。

 

部下の扱いが180℃違いました。

 

 

だからめっちゃ気持ちよく働けるし、自然と自分に自信がついてきます。

 

自分よりコミュ障の人を見てたら自信がついた話

 

正直私はそれまで自分をコミュ障の中のコミュ障。

 

つまり、たくさんいるコミュ障の中でも間違いなくトップクラスのコミュ障だと自覚してました。

 

 

でもIT系の会社に入って周りを見渡したら、私以上のコミュ障が普通にいたんです。

 

歩く時いつも下向いてて、誰かとしゃべる所を一度も見たことがないような50代くらいのおっさんとか。

 

 

さすがの私もあのおっさんよりはマシかなと思いました。

 

他にも私に負けず劣らずのコミュ障がたくさんいるのを見て、私は自分が思ったほど重症じゃないかもしれないと思い始めました。

 

 

ちなみに私がコミュ障になった原因もコミュ障もなかなか治らない原因も劣等感でした。

 

人と話すことに対する苦手意識。

 

 

コミュ障の私は基本誰としゃべっても自分の方がしゃべるの苦手なので、どうしても話すことに劣等感を感じてしまうんです。

 

でもコミュ障ばっかりのIT系の会社では相手もコミュ障なのでこの劣等感をあまり感じずに済みます。

 

 

そしてなおかつ

 

  • 仕事中上司や先輩に対等に扱ってもらえること
  • 自分よりコミュ障の人をよく見かけること

 

から自然と自分に自信がついていきます。

 

 

それにより、いつの間にか自分がコミュ障であることを意識しなくなっていきました。

 

別に自分をコミュ障と思わないしって感じで。

 

 

で、気づいたら「これコミュ障克服できてるんじゃね?」ってぐらいになってました。

 

まぁそれは思い込みで完全にコミュ障治ったわけではなかったんですが、この仕事のおかげでだいぶマシにはなりました。

劣等感が原因のコミュ障は自信をつければ治る

ってことでこの経験からわかったこと。

 

それは劣等感は自信をつければ治るってことです。

 

 

だからコミュ障の原因が劣等感なのであれば自信をつけることが一番の特効薬になります。

 

 

  • 人と話すのが苦手
  • コミュニケーションが苦手

 

という劣等感。

 

 

この劣等感のせいでコミュ障になってる人はできるだけ自分に自信を付けることをしてみてください。

 

私みたいにコミュ障が多いIT系の会社で働くのもありですし、バイトなら自分の好きなことや得意なことを仕事にすると自信をつけやすいです。

 

例:

  • パチンコ好きならパチンコ店員
  • 花好きなら花屋の店員
  • ペット好きならペットショップの店員

 

 

またはバイトじゃなくても趣味を楽しむ。

 

我を忘れて楽しんでるうちに自分がコミュ障であることを忘れてしまう。

 

で、いつの間にか周りと普通にしゃべってる。

 

これが理想です。

 

 

まずは自分が自信をつけやすい環境を作ること。

 

コミュ障治したい人はぜひ試してみてください。

関連ページ

コミュ障がラーメン屋でバイトした結果、留学生の女の子にキレそうになった話
コミュ障がラーメン屋でバイトするとどうなるのか?? 留学生OKの個人店だったため、コミュ障の私でもパスできたラーメン屋の面接。 私の人生初バイト、「ラーメン屋」でのバイト経験を語りたいと思います。
極度のコミュ障が居酒屋でバイトした結果…女の子とデートできた話
コミュ障を克服するために居酒屋でバイトをする。 それってどうなのと思うかもしれませんね。 私は実際にやりました。その結果、なんと女の子とデートできました。 というわけで元ドコミュ障の私の居酒屋バイト体験談を紹介します。
コミュ障がオープニングバイトをしたら研修でいじめのターゲットにされた話
コミュ障でも友達を作りたい、という人におすすめなのがみんな同じタイミングで始めるので友達を作りやすいオープニングバイト。 しかしコミュ障の私がオープニングバイトをしたら研修でいじめのターゲットにされてひどい目に遭いましたというお話です。
コミュ障が遊園地でリゾートバイトした結果、友達ができそうでできなかった話
コミュ障を克服したい人にとっては、友達作りやすいリゾートバイトは絶好の場。しかも遊園地なら友達作りやすさ最強。 そう思ってコミュ障がバイトしてみた結果、どうなったかをお伝えします。
コミュ障がコンビニでバイトした結果、店長に執拗にいじめられた話
コミュ障が初めてやる接客系のバイト先候補としてはコンビニを選ぼうとする人が多いと思います。 私もやったのでそのときの体験を語ります。
コミュ障がクラブ(踊る方)でバイトして女の子としゃべる仕事をした結果・・・。
コミュ障の私が一番コミュ障らしくないバイト、クラブでバイトした時の体験を紹介します。 なんでコミュ障なのにクラブでバイトしたかには深ーい訳があります。
コミュ障がカフェでバイトした結果、鬼店長に非人間扱いされて2か月で辞めた話
コミュ障はカフェでバイトできるの? できます。でもあまりおすすめはしません。 コミュ障がカフェでバイトした体験を語ります。
コミュ障が小さめのレストランバーでバイトしたらコミュ障改善に役立ちそうだった話
コミュ障を接客系のバイトで克服したい人に朗報。 コミュ障改善に役立ちそうなバイト先を見つけました。 それが小さめのレストランバーです。 しかしそこには地獄が待っていたのでした…。
コミュ障が派遣社員になったら人間関係がほぼない作業系の仕事で超楽だった
コミュ障は会社員にはなれないからバイトするしかないと思いがち。でも派遣社員なれ割と簡単になれます。 で、なってみた結果、パソコンで黙々と作業する系の仕事でバイトより全然コミュ障に最適な感じでした。
コミュ障ならフリーターより正社員や派遣社員の方が断然いいよ
コミュ障に正社員は無理と思いがち。だからフリーターになる人も多いと思います。 でもその選択は間違ってるかも。 私の経験ではフリーターより正社員や派遣社員の方が断然よかったよ、というお話です。